異業種からの転職組が活躍中!畜産のプロを目指すなら大野ファームでスタートしませんか?
株式会社大野ファームは、北海道十勝の恵まれた大地で約4,000頭の牛を育て、美味しい牛肉を生産しています。私たちは牧場経営という枠にとどまらず、カフェ「COWCOW Village」の運営やオリジナル商品の開発といった新しい挑戦にも積極的に取り組んでいます。今回、事業拡大に伴い、これからの大野ファームを一緒に創っていく新しい仲間を募集することになりました!
【お任せする仕事について】
当社には、業務内容によって4つの部門があります。
■ 哺育部門
生まれたばかりの子牛にミルクをあげたり、体調管理を行う部門です。
命を預かる大切な仕事で、丁寧なケアが求められます。
■ 育成部門
哺育期間を終えた牛を、8〜10ヶ月齢になるまで管理する部門です。
餌やりや健康状態のチェックなど、成長段階に応じた管理を行います。
■ 肥育部門
大きく育った牛を、出荷できるサイズに仕上げる部門です。
日々の給餌、状態の確認など、牛の最終仕上げを担います。
■ 農産部門
小麦・ビートなどの作物や、デントコーン・牧草などの飼料用作物を栽培・収穫する部門です。
トラクターに乗っての圃場作業が中心になります。
どの部門で働くかは、希望や適性に合わせて選択可能です。現在活躍中のスタッフの多くは異業種からの転職組。
入社後は先輩スタッフがマンツーマンで丁寧に指導しますので、未経験の方でも安心してスタートできます。
【畜産のスペシャリストも目指せる】
大野ファームは肉牛の生産だけでなく、小麦やビート、大豆といった畑作も行う大規模農場です。そのため、畜産と畑作の両方の幅広い知識や経験を積めるのが大きな強み。さらに、自社で加工販売やカフェ運営も行っているため、自分たちが愛情込めて育てたものが、最終的にどのように消費者に届き、喜ばれているのかを実感でき、大きなやりがいにつながります。
また、大型特殊免許などの資格取得は会社がサポート!実は北海道内で資格取得支援を行っている企業は、約1割程度。大野ファームなら、働きながら畜産の専門的なスキルを着実に身につけ、将来的には畜産のスペシャリストを目指すことも可能です。
大野ファームのSNS(https://www.instagram.com/oonofarm_cowcow/)でも、牧場の日常などを発信中!下記のSNSやHPもぜひ一度ご覧ください!
■Facebook(https://www.facebook.com/oonofarm/)
■YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCyUdPaErfxlr0HEGo7IjPjg)
■公式HP(https://oonofarm.jp/)
私たちと一緒に畜産の仕事に挑戦してみませんか?ご応募を心よりお待ちしております。
未来とかち牛・未来めむろ牛(大野ファーム、オークリーフ牧場)
【社宅完備で移住も安心】
大野ファームでは、単身用・世帯用の社員住宅を用意しています(※空き状況による)初期費用や家探しの負担を軽減し、スムーズに新生活をスタートできます!勤務地の芽室町は夏は過ごしやすく、冬は寒くても雪が少ないエリア。豊かな自然に囲まれながらも、生活しやすい環境が整っています。
【環境にやさしい農業を実践】
自然の力を最大限に活かす「循環型農業」を大切にしています。自家製の良質な堆肥を使い、土壌分析に基づいて肥料や農薬の使用は必要最低限に。遺伝子組み換えでない国内産品種の種を選ぶなど、土と作物の健康を第一に考えています。これは先代から続く、牛を育て、その堆肥で餌となる作物を育てるという、当たり前だけれど大切な取り組み。環境に優しく、持続可能な農業を実践しています。
【牛にも人にも、まっすぐな安心を】
「食べる人に安心して美味しい牛肉を届けたい」。その想いから、牛たちが口にする餌にも徹底的にこだわっています。農場で育てた牧草や麦わらを主体に、遺伝子組み換えでないと分別された飼料のみを使用。また、成長を早めるための抗生物質は一切使いません。スタッフの愛情と安全な餌で、牛たちはストレスなく健やかに成長します。
【手当&待遇充実!】
未経験でも月給27万1,300円~となっており、さらに年2回の賞与、昇給、各種手当(住宅、資格、一律手当)も充実しています。大型特殊免許などの資格取得も会社が費用をサポートするので、働きながらスキル&収入アップが可能です。
【現場主任の声:色々な農業の形に魅力!】
実家が牧場を経営しており、小さい頃から仕事のお手伝いをするなど牛や農業は身近な存在で大好きでした。そのため、大野ファームでは肉牛の生産だけでなく、畑作や6次産業化など色々な農業の形で大規模農業を行っているため働きたいと考えるようになりました。主に畑作事業を担当しているため、豊作だったときは苦労した分、喜びも大きいです。会社では先輩の皆さんが親身になって育ててくれたので、非常に感謝しています。
【現場スタッフの声:苦労も喜びに変わる仕事】
畑作業はトラクターに乗りっぱなしの日もあるなど楽ではありませんが、種まきから収穫まで、作物の成長を見守るのは大きなやりがいです。特に豊作だった時の喜びは格別です!最初は言われたことをこなすだけでしたが、経験を積むうちに仕事の意味や目的が分かり、今では会社の理念を考えながら主体的に動けるようになりました。自分の仕事が食卓に繋がっている実感と、成長できる喜びがあります。