農場HACCPの認証を国内第一号で取得/オリジナルブランドの開発/健康で育てやすい牛づくりに取り組む
【事業紹介】
当社では徹底した衛生管理のもと牛を育てており、牛にストレスを与えない牛舎や、牛の胃を丈夫にするえさなど、健康で丈夫な牛を育てるために様々な工夫をしています。これもすべて消費者のみなさんに安心・安全なお肉を食べていただくためです。
また、牛1頭1頭の健康状態や治療履歴などをパソコンで管理しています。そうした取り組みを経て、平成24年に国内第1号の「農場HACCP認証」を受けました。
【ココが自慢】
「サロマ黒牛」「サロマ和牛」のブランドは当社で育った牛だけです。牛の健康を考え5種類の発酵飼料を与え、お腹の中から健康にすることで臭みのないお肉本来の風味豊かな牛肉になります。
また、赤身の多い黒牛と霜降りの和牛、2種類のブランドを確立させたことで、たくさんの人に食べてもらえるお肉を生産しています。
【先輩社員からのメッセージ】
大学時代から牛の仕事がしたいと思っており、会社の雰囲気がよさそうだったので入社を決めました。
現在は、繁殖部門で授精業務を行っています。先輩方はみなさん話しやすく、何でも聞きやすい明るい職場です。今後は、授精技術を向上させることで、授精作業に関わる牛への負担を軽減させることが目標です。
私たちと一緒に切磋琢磨してがんばりましょう!
※この求人は転職おまかせ求人です。
【転職お任せ求人のポイント①】
ご応募いただいた後、業界・職種を熟知したあなた専任のキャリアアドバイザーが、書類選考から入社に至るまで、一貫した転職サポートを行います。
【転職お任せ求人のポイント②】
履歴書・職務経歴書の提出、面接日程の調整、内定後の入社時期の調整等、面倒な手続きはすべてキャリアアドバイザーが代行。今のお仕事を続けながら、無理なく転職活動を行うことができます。
【転職お任せ求人のポイント③】
企業には伝えにくい給与・待遇等の条件交渉も、キャリアアドバイザーが代行いたします。過去には、転職後に年収50万円以上UPした方も多数いらっしゃいます。
未経験の方は入社すると、牛舎の掃除の仕方や牛の触り方から教えていきます。仔牛にミルクや水を飲ませる仕事もあります。そして2~3か月で担当の牛舎に配属します。哺育部門から肥育部門、また酪農部門とさまざまな仕事があるので、必ず自分に合った部門があります。入社3年目には餌の栄養設計など自分から提案できるようになります。
単身用社宅、家族用社宅をそろえています。牛と同様に人も牛の世話は1日も休むことができずきつい仕事と言われることもありました。当社では先進システムを取り入れ、無理せず業務を担当できます。充分な休日を確保し、残業は月15~20時間程度。無理なく働ける体制を強化しています。
オホーツク海に面した佐呂間町はホタテやカキなど海の幸が豊富ですし、寒暖差を利用した名産の甘いカボチャ、こだわりの餌で育てたサロマ豚、そしてもちろん当社のサロマ黒牛、サロマ和牛と食材の宝庫です。北海道でもこれだけ海と山の幸が豊富な町は少ないです。地元の食材を使った飲食店がたくさんあり、これだけの食材を地元ならではの価格で食べられるのは幸せです。