牛たちと向き合い、温かなチームで働く/JA標津の支援のもと掲載しています
私たち行田牧場は、美しい大自然に囲まれた北海道標津町で、つなぎ飼いで一頭一頭の管理を徹底し、約160頭の牛を育てる酪農牧場です。
長年家族が中心となり経営を行ってきた牧場ですが、事業規模の拡大に伴い、一緒に牛たちのケアをしてくれる新しいスタッフを募集することになりました!
【一緒に働く代表は「脱サラ」から酪農の道へ】
現在牧場を引っ張る3代目の代表は、かつてサラリーマンとして働いていた異業種経験者です。だからこそ、未経験者の不安や悩みに寄り添える存在です。
「酪農に興味はあるけれど、自分にできるかな…」そんな方でも大丈夫。仕事は一つずつ丁寧にお教えしますし、あなたの適性や希望に合わせて少しずつ仕事の幅を広げていける環境です。
【職場の雰囲気】
行田牧場では、従業員も家族と考えています。風通しがよく、困ったことがあれば、何でも相談できる雰囲気です。
季節ごとの自然の移り変わりを感じながら、牛たちと真摯に向き合う仕事で、新しい生活を始めてみませんか?
酪農は、牛たちと一緒に過ごす「いのち」と向き合う仕事。でもその分、かけがえのないやりがいがあります。
まずはお気軽にお問い合わせください。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
【こんな方、大歓迎!】
真面目でやる気さえあれば、未経験の方でも大歓迎です。どんな作業でも丁寧に取り組める方、チャレンジ精神がある方など、ぜひご応募ください。互いに切磋琢磨しながら、私たちと一緒に働きましょう!
【酪農のやりがい】
搾乳牛はおおよそ600キロと大きな動物です。気を抜いてケガをしないように注意したり、牛の様子を観察し変化に気づいたりすることも必要ですが、その分、牛たちがすくすくと育つ様子を見られるのはうれしく、やりがいも大きな仕事です。
【仕事内容】
搾乳作業や餌やり、牛舎の清掃や牛たちの健康状態のチェックといった酪農作業全般をお任せします。朝晩の仕事が中心で、昼間は自由に過ごせますので、趣味や資格取得の勉強などご自身の時間もしっかり確保できます。
【遠方から来る方も安心!】
当牧場には寮がありませんが、JA標津が運営する専用宿泊施設「つどーる」をご案内することができます。生活に必要なものはほとんど揃っていますので、大きな荷物を持っての引越しは不要です。単身・家族どちらでもご利用できます。
【標津町の農業】
標津町は古くからサケを中心に漁業で開けた町である一方、夏は低温多湿・秋~冬は好天続きという気候から酪農を基盤とする農業が発展し、「漁業と酪農」を基幹産業としています。年に2回、ほたてと秋あじの配給もあり、新鮮な魚介類を楽しめますよ。
本求人はJA標津の支援のもと掲載しておりますので安心してご応募ください。就農の際にはJA標津の支援もご活用ください。