10代~50代活躍中!2つの牧場で募集/JA標津の支援のもと掲載しています
【私たちの事業紹介】
株式会社グリーンランド標津は、生後5日目から最大22ヶ月までの牛を一定期間預かり、哺育・育成を行っている預託牧場です。
畜産業を営む女性たちから多くの要望があったことをきっかけに、地域全体の生産基盤強化を図るため、JA標津の子会社として2015年に設立されました。JA標津管内36戸の組合員農家と契約を結び、牛を預かっています。
現在、さらなる規模拡大を見据え新しい仲間を募集中です!
10代~50代が活躍する風通しのいい職場で、農家の皆さまの大切な牛を育てるやりがいある仕事に挑戦しませんか?遠方の方もぜひご応募ください!
【牛の受け入れスキーム】
(1)畜産農家からグリーンランド標津へ
生後5日目から預け入れ
↓
(2)標津本社牧場(トド山地区)へ
・5日目~9ヶ月まで哺育・育成
・ワクチン投与や除角等も行い、生育状況により異なる牛舎で飼育
↓
(3)第2牧場(崎無異地区)へ
・10ヶ月~受胎まで育成(最大22ヶ月)
・夏期は放牧地で放牧
・人工授精、受胎確認はJA標津が行う
↓
(4)グリーンランド標津から畜産農家へ
受胎確認後、退舎
【職場の雰囲気】
10代~50代の幅広い年代のスタッフが在籍しており、アットホームで風通しのいい職場です。仕事は真剣ですが、休憩中は和やかに過ごせます。
食事会などのイベントを開くなどプライベートでも交流があります。
【仕事中の一コマ】
こちらは仔牛を誘導している様子です。敷料(牛のベッド)を交換するとはしゃいだり、給餌をすると喜んで近づいてきたりと、毎日とっても可愛い姿が見られます。
【こんな方を求めています】
仔牛は繊細ですので、変わったことは無いかなど一頭一頭への細やかな気配りが必要な仕事です。
経験は問いません。農家の皆さまの大切な牛を預かっているという気持ちを忘れずに、責任感を持って取り組める方に来ていただきたいと考えています。
【地域活性化に貢献】
当社の取り組みにより、利用農家の哺育・育成に係る労働時間が軽減され、生乳生産が拡大しています。地域の活性化にも貢献できる仕事です。
【周辺の環境】
標津町は古くからサケを中心に漁業で開けた町である一方、夏は低温多湿・秋~冬は好天続きという気候から酪農を基盤とする農業が発展し、「漁業と酪農」を基幹産業としています。
また、標津町の町民には、毎年鮭・ホタテ・バターが無料配布され、町のみんなが楽しみにしています!
本求人はJA標津の支援のもと掲載しておりますので安心してご応募ください。就農の際にはJA標津の支援もご活用ください。