「モノづくりがしたい」という想いのある方、一緒に農業を盛り上げませんか?
【2014年、会社設立】
株式会社寅福では北海道の道南圏にある上ノ国町(かみのくにちょう)で、高リコピントマトの大規模栽培を行っています。
トマトジュースやケチャップで有名な大手食品メーカー、株式会社カゴメから技術支援を受けながら、2014年に会社を設立。太陽光を多く取り込み、リコピンという栄養成分の多いトマト、『リコピンリッチ』を栽培しています。
2019年に天井までの高さが6メートルもあるオランダ式ハウス施設を導入したほか、苗木選定や収穫作業量を早くするためのノウハウ作りを徹底するなど、生産の量・質ともに向上を図っています。
【農作業管理者を募集!】
今回、農作業管理者として一緒に働いてくださる方を募集します!
お任せしたい主な仕事はトマトの樹の管理です。データを分析・集積しますので、パソコンの操作が得意な方を募集します。ひとつひとつ丁寧にOJTでお教えしますので、ご安心ください。
「モノづくりがしたい」「食に携わる仕事がしたい」といった想い、ぜひ当社でカタチにしませんか?
そんな想いのある方のご応募をお待ちしております!
※この求人は採用人数に達したら終了します
【日々の仕事】
主な仕事はトマトの樹の管理。植物工場でのIoP(Internet of Plants)操作で、データの集積や分析をします。具体的には、葉の長さを測ったり、どれくらい実がついているかを確認したりとデータを蓄積することでハウス内環境を見える化。このような情報を集約することで収穫量・時期の予測をしていただきます。
また、収穫・選別・出荷作業にも携わっていただきますので、多角的に「トマトづくり」に取り組めるポジションです。
このような、AIやIoTなどの先端技術を融合した「モノづくり」を担っていただきたいと思っています。試行錯誤の連続ですが、仕事は先輩社員がOJTで丁寧にお教えしますので、ご安心ください。
【こんな人と働きたい!】
「モノづくりがしたい」「農業を盛り上げたい」「食に携わる仕事がしたい」そんな想いのある方と一緒に働きたいと思っています。代表の加藤もここ、上ノ国町で農業を盛り上げたいと思い当社を立ち上げました。面接でお会いする際には、ぜひ、そのような想いを聞かせてください!
明るく取り組める方やチャレンジ精神のある方、農業やモノづくりに意欲的な方ならきっとご活躍いただけるポジションです。
【会社設立の経緯】
きっかけは、株式会社カゴメが新しい契約先を探しているのを知ったこと。また、代表の出身地でもある上ノ国町の方々から「第一次産業で町を盛り上げられないか」と声を掛けられたタイミングが重なりました。
代表の加藤はもともと、商社で自動車の機械担当。そのため、植物工場を経営するのにあまり抵抗はなかったかもしれません。
株式会社カゴメから技術支援を受けながら、2014年に従業員30人で寅福を設立。株式会社カゴメのグループ農場として15年からトマトの供給を始めました。省エネルギー化や天井が高いオランダ式ハウス施設の導入など、生産の量・質ともに向上を図ってきました。これからも挑戦を続けていきます!
【商品のこだわり】
当社のトマトの特徴は、トマトの栄養成分であるリコピンが豊富であること。この中まで真っ赤なおいしいトマトを『リコピンリッチ』として販売しています。
2019年には世界最先端技術であるオランダ式ハウス施設を設けました。国内製に比べ、天井が高いため太陽光を多く取り入れることができ、温度・湿度管理をしやすいのが特徴です。
株式会社カゴメの他にも、イオングループにも2021年から供給し始めました。上ノ国町のふるさと納税にも出品しています。
これからも当農園の栄養満点でおいしいトマトを全国に広めていきます!
【温泉熱で光熱費削減!】
北海道のトマト栽培は本州では難しい、夏に出荷できることが強み。しかし、その半面、冬から春先にかけては暖房費がかさみます。
そこで、当社では温泉熱を利用。敷地内を地下1200メートルまで掘り、60度の温泉水をくみ上げています。隅々まで配管したパイプを温泉水が通り、ハウス内の温度を温泉熱で高めています。
このようなことが功を奏して、ビニールハウス内の光熱費を年間、3割削減することに成功しました。上ノ国町だからこそできることです。
【地域の魅力】
上ノ国町では第一次産業を基幹産業とすることをスローガンとして掲げています。近くに同志がいるため、農業をはじめとした第一次産業や食に携わりたい方にとってうってつけの場所ではないでしょうか。自然が好きで「田舎暮らしがしたい」という方にも気に入ってもらえると思いますよ。町内には湯ノ岱温泉や花沢温泉があり、休みの日には疲れを癒せます。
また、18歳以下の医療費、保育料、学校給食費、学童保育料が無料など、行政の子育て支援も充実しています。