見学や体験OK!最寄り駅まで送迎します!/ケチャップ、トマトソースなど加工品を製造/若手、女性が多数活躍する明るい雰囲気◎
【地域を引っ張る農園です!】
生産者も消費者も、健康で楽しく生きていける「農業でたのしい未来」を紡いでいくことを目指し、有機JAS認証を取得した有機農産物を生産・加工しています。
また、志が同じ生産者とネットワークを結び、農産物の販売も行っています。現在このネットワークは九州山口一円、そして沖縄・北海道まで拡大。旬の野菜や、品質のいい野菜を効率よく消費者に届けることが出来るようになり、個人農家単位ではなかなかできないスーパーやレストランとの取引も行っています。
今後10年間で、技術力・経営力・雇用力を身につけ、加工品の商品づくりの強化はもちろん、スタッフがプライドを持てるような働きがいのある職場作りを目指します。医療・福祉・教育との連携を図りながら、新たな地域社会のモデルとなる会社にしていくなど、更に強固な農業者・経営体を実現していきます。
【6次産業化に携われます!】
農園で栽培された有機トマトがまだ食べられるのに、規格外などで出荷ができず廃棄している現状をどうにかしたい!という思いから、加工品の製造が始まりました。
使用する原材料も全て有機のものを使用するなど、こだわりを持って作っています。化学調味料、着色料、保存料不使用の有機JAS認証を取得している商品です。
今回は、この加工品の製造・販売・営業をお任せできる方を募集しています。自慢の野菜を使い、手間暇をかけて付加価値のある商品を創り上げていく面白さ、消費者の方々に販売し直接声をいただける喜びが感じられるお仕事です。
もちろん、いきなり全てを行っていただく訳ではありませんので、ご安心ください。丁寧に指導しますので、一つ一つできることを増やしていきましょう。
私たちと一緒に、おいしい野菜と商品を全国へ届けていきませんか?
【会社の成り立ち<代表より>】
私がサラリーマン生活を経て、ふるさと赤村に戻ったのは24歳の時です。農家を継ぐのが嫌で飛び出したものの、都会は周りの生きるスピードが早すぎると痛感し、就農を決意。それから3年後、無農薬栽培について知る機会があった事や、子どもを畑に連れて行くようになった事がきっかけで、現在の有機・無農薬栽培を始めました。
農業は本来、楽しくてやりがいのある仕事、いのちを生み育てる仕事です。そういう思いを忘れず、日々農業に取り組んでいます。
【ここが自慢!】
生産物はセロリ・トマト・ミニトマト・米がメイン、加工品はトマトケチャップ・トマトジャム・トマトソースを作っています。また、同じ志を持つ農家さんと共同で有機~特別栽培の生産物を取引し、生協さんやスーパー、宅配業者さんなどに出荷しています。農家さんは互いに情報を交換し、得意不得意を補い、アイディアを出し合いながら一緒に成長している仲間です。より安全で美味しい野菜を提供できるよう、このような仕組みを作り上げました。
【スタッフコメント/勤続2年目・30代男性】
有機農業がやりたくて入社しました。
今は農園での作業と、SNS更新やネット販売を担当している他、イベントに参加することもあります。
化学肥料や農薬を使わないのでとても手間暇がかかり、有機栽培の難しさを実感していますが、その分安全安心な野菜を育てることができる為、日々業務に励んでいます!
▼今後の目標・メッセージ
有機野菜は市場に出ている数が少ないので、魅力をもっと多くの方に伝えていきたい、というのが目標です。農業はきつくて大変だと言われますが、その分やりがいのある仕事。農業に携わる人が増えると嬉しいです。
当社は若手が多くとても楽しい職場です◎一緒に農園を盛り上げていきましょう。
【地域の魅力】
福岡県田川郡は炭坑で栄えた地域。車で15分ほど走れば市街地に出れますので、そこまで不便さは感じないと思います。美しい自然環境が残されたこの地で、四季の美しさを感じながら生活してみませんか?
【社内イベント紹介】
毎年5月下旬頃、事務所前に出てくるホタルを眺めながらBBQをしています。11月下旬~12月頃には忘年会も開催。それ以外でも仕事終わりに社内で集まり、お酒を飲みながら楽しい話をしたり農業の話を熱く語ったりしていますよ。
【おいしく、安全な商品を】
加工品の人気商品は、完熟したトマトをふんだんに使用した有機完熟トマトケチャップ。ほかにも、ジャムやトマトソースなどを製造しています。
人工の添加物や着色料、保存料に一切頼らずに作っているため、基準の厳しいグリーンコープ生協や有名百貨店などで取り扱っていただけるようになりました。それを私たちの活動への評価として自信を深めています。