PC作業、電話対応がメインのお仕事/若手が多数活躍する明るい雰囲気◎
鳥越ネットワークは、生産者も消費者も、健康で楽しく生きていける「農業でたのしい未来」を紡いでいくことを目指し、農薬や化学合成肥料を使わない有機栽培でセロリ、トマト、ミニトマトをメインに栽培している農業法人です。
生産の他に、各地の生産者さんと繋がり、卸の業務も行っています。同じ志を持つ農家さんと共同で有機~特別栽培の生産物を取引し、生協さんやスーパー、宅配業者さんなどに出荷しています。
今回は青果物の受発注を担当する事務職を募集します。
さまざまな生産者さんと相談して納品していただく青果物の数量や納期を決め、同時にスーパーなどの取引先からの要望に応えていきます。大変ですが、その分、より安全でおいしい野菜を提供するやりがいを感じられる仕事です。
農業を盛り上げる力を貸していただける方を大募集です!
【会社の成り立ち<代表より>】
私がサラリーマン生活を経て、ふるさと赤村に戻ったのは24歳の時です。農家を継ぐのが嫌で飛び出したものの、都会はスピードが早すぎると痛感し、就農を決意。それから3年後、無農薬栽培について知る機会や、子どもを畑に連れて行くようになったことがきっかけで、現在の有機・無農薬栽培を始めました。
農業は本来、楽しくてやりがいのある仕事、いのちを生み育てる仕事です。そういう思いを忘れず、日々農業に取り組んでいます。
【地域を引っ張る農園です!】
志が同じ生産者とネットワークを結び、農産物の販売も行っています。現在このネットワークは九州山口一円、そして沖縄・北海道まで拡大。旬の野菜や、品質のいい野菜を効率よく消費者に届けることが出来るようになり、個人農家単位ではなかなかできないスーパーやレストランとの取引も行っています。
【目標としていること】
今後10年間で、技術力・経営力・雇用力を身につけ、加工品の商品づくりの強化はもちろん、プライドを持てるような働きがいのある職場作りを目指します。医療・福祉・教育との連携を図りながら、新たな地域社会のモデルとなる会社にしていくなど、更に強固な農業者・経営体を実現していきます。
【地域の魅力】
福岡県田川郡は炭坑で栄えた地域。車で15分ほど走れば市街地に出れますので、そこまで不便さは感じないと思います。美しい自然環境が残されたこの地で、四季の美しさを感じながら生活してみませんか?
【社内イベント紹介】
毎年5月下旬頃、事務所前に出てくるホタルを眺めながらBBQをしています。年末には忘年会も開催。それ以外でも仕事終わりに社内で集まり、お酒を飲みながら楽しい話をしたり農業の話を熱く語ったりしていますよ。
【おいしく、安全な商品を】
完熟したトマトをふんだんに使用した有機完熟トマトケチャップやジャムやトマトソースなどの製造もおこなっています。
人工の添加物や着色料、保存料に頼らずに作っているため、基準の厳しいグリーンコープ生協や有名百貨店などで取り扱っていただけるようになりました。それを私たちの活動への評価として自信を深めています。