自然の力を活かし、健康で美味しい野菜を育てています/「自分の農園を持ちたい!」という方も全力で応援!
有限会社四季百菜は、埼玉県深谷の地で無農薬・有機栽培を行っています。化学肥料や農薬に一切頼らず、土壌の微生物の力を最大限に引き出す「本物の土づくり」こそが私たちの信条。時間も手間もかかりますが、そうして育てた野菜の力強い味わい、そしてそれを食べた人の「おいしい!」の一言が、私たちの何よりの原動力です。私たちの農業を次世代に繋ぎ、さらに多くの食卓へ笑顔を届けるため、新たな仲間を募集します。
【未経験OK!独立希望も歓迎します】
入社後は土の性質の見極め方、種まきの最適なタイミング、作物が元気に育つための日々の管理方法まで、丁寧に指導します。一つひとつの作業の意味を理解しながら、1年後には主要な野菜の栽培を一通りこなし、3年後には自信を持って「有機農業のプロ」と名乗れる技術が身につくよう、私たちが責任を持ってあなたを育てます。また、「将来は自分の農園を!」という独立への熱い想いを持つ方も大歓迎です。実際に、私たちの元でゼロから農業を学び、独立を実現させたスタッフがいますよ!
【採用担当者からのメッセージ】
四季百菜の農業は正直、体力的にも覚えることでも、簡単なことばかりではありません。でも、だからこそ、収穫した野菜がズラリと並んだ時の達成感や、お客様からの「この前の野菜、本当に美味しかったよ!」なんて一言が、心の底から「やっててよかった!」と思える瞬間なんです。その一つひとつの感動を、ぜひ私たちと一緒に分かち合いませんか?
【代表は「沃土会 ( よくどかい)」で活躍!】
代表は、40年以上化学肥料を使わない土づくりにこだわる生産者団体「沃土会(よくどかい)」のメンバー。微生物の働きを熟知し、その力を最大限に活かす土づくりは、まさに職人技。この門外不出とも言える技術を、代表自ら、土づくりの基礎から丁寧に指導します。
【多品目を栽培】
当社では、小松菜、ルッコラ、ピーマン、モロヘイヤ、チンゲン菜、かぶ、人参、ねぎ、かき菜など、年間を通して多品目の野菜を生産しています。その中でも、甘みが強く肉厚なのが特徴のピーマンは、【2021-2022 農業オブザイヤー】に選ばれました。消費者からは「一度食べたらヤミツキになるほど甘い!」と大好評をいただいています。
【やりがいある挑戦の舞台】
農薬や化学肥料に頼らない栽培方法では、病害虫や雑草への対策が欠かせません。日々の管理には手間もかかりますが、その分、試行錯誤を重ねながら野菜を育てる面白さがあります。難しい課題をクリアし、自分の手で収穫する達成感は格別。「育てた!」という確かな自信と大きな喜びに繋がります。
【育てた野菜の販売について】
当社の野菜は、秩父の山々や利根川流域の豊かな自然に育まれた肥沃な土地で栽培されています。収穫された野菜は、沃土会のオンラインショップを通じて全国へお届け!自分たちが育てた野菜が、多くの消費者の食卓に並ぶ喜びを感じられるのも、この仕事の魅力です。
【幅広い年齢層が活躍!】
男性スタッフを中心に、若手からベテランまで幅広い年齢層が活躍中!代表や先輩スタッフがマンツーマンで丁寧に指導するので、安心してスタートできます。実際の作業を通して学べる環境なので、「まずはやってみる!」という気持ちがあれば大丈夫です。分からないことは何でも気軽に聞いてください!
【勤務地について】
埼玉県深谷市は関東北部に位置し、利根川沿いの肥沃な大地が広がる農業に適した地域です。冬でも霜柱が立たず、大雨や長雨の影響も少ないため、安定した野菜の生産が可能です。自然に囲まれた環境で、のびのびと働けるのも魅力のひとつです。