現場作業からマネジメントまで!幅広い業務があなたを成長させる/海外とのやりとりにも挑戦できます。
私たち「あさい農園」の始まりは、1907年(明治40年)。緑化樹の生産からスタートし、100年以上にわたって植物と真摯に向き合ってきました。その長い歴史で培った栽培技術を礎に、2008年からはミニトマトの生産へと事業を拡大。これが私たちの「第二創業」となり、今では主力事業の一つに成長しました。そして今、私たちは次なる挑戦として「果樹苗」の生産に力を入れています。この未来ある事業を共に創りあげ、次世代の農業を担ってくださる新たな仲間を募集します。
【業務内容】
果樹苗を一本一本育てる現場作業から、チームをまとめる管理業務まで、幅広くお任せします。具体的には、苗の品質を左右する接木や整枝、生産計画の立案、パートスタッフへの作業指示や労務管理など。将来的には、農薬だけに頼らず環境に配慮して病害虫を防ぐ「IPM管理」といった専門知識を活かしたり、海外と調整したりする場面もあります。農業が初めての方もご安心ください。スマホでいつでも見返せる作業動画マニュアルやスキルアップ研修など、安心してスタートできる環境を整えています。
【先輩社員より/商社から転職/30代男性】
前職は商社で、農業は全くの未経験でした。三重への移住を機に、将来性と情熱を注げる会社を探してここに辿り着いたんです。自然が相手なので大変なこともありますが、耕作放棄地だった場所を仲間と開拓し、キウイが実った光景を見た時の感動は今でも忘れられません。不確実なことを確実なものに変えていく面白さが、この仕事の醍醐味ですね。四季の移ろいを肌で感じられるのも気に入っています!
=====
本求人は農業ジョブ サポート事務局を通じて応募を受付させていただきます。
WEB選考も行いますので、ご応募の際はWEB履歴書(プロフィール・職務経歴・自己PR)をしっかりと入力した上でご応募ください。
※この求人は転職おまかせ求人です。
【歴史と革新が生む、揺るぎない安定性】
明治40年の創業から約120年。私たちは長い年月をかけて、お客様や地域との信頼関係を築いてきました。その歴史を土台に、研究開発への投資や耕作放棄地の集積による圃場拡大を積極的に進めています。伝統に安住するのではなく、常に未来を見据えて挑戦し続ける姿勢こそが、私たちの最大の強み。変化の激しい時代でも、安心して長くキャリアを築ける環境がここにあります。
【失敗は成功のもと!挑戦を全力で称える社風】
当園では、挑戦した結果の失敗は、成功への貴重なプロセスだと考えています。その象徴が、素晴らしい失敗談に賞金5万円が贈られる「シルバーライニングアワード」。この制度があるから、社員は萎縮することなく新しいアイデアを試し、そこから多くの学びを得ています。
【あなたの“ワクワク”は?】
あさい農園の大きな魅力は、自身のキャリアパスを自由に描けるという点です。生産現場で植物のプロを目指すもよし、新規事業提案を行い、事業拡大後にスピンオフさせることも可能です。自由に想い描き、取り組める環境がここにはあります。あなたは当社で何を成し遂げたいですか?これまでのあなたの経験を、当社でどのように活かせますか?面接では、あなたの熱い想いをお聞かせください。
【万全の教育体制】
「農業への情熱はあるけど、知識が…」という方もご安心ください。熟練の技をいつでも確認できる作業動画マニュアルをはじめ、各階層に応じたスキルアップ研修、書籍購入補助など、あなたの成長意欲に応える制度が充実。将来的には、科学的知識を駆使して植物の能力を最大限に引き出す専門家を目指せます。
【心と体を満たす働き方】
当園では年間休日110日・週休2日制を導入し、プライベートの時間もしっかり確保できます。さらに、社員が自由に使えるプライベートサウナやゴルフシミュレーター、部活動への費用補助など、ユニークな福利厚生も自慢の一つです。
【探求心がキャリアになる】
植物の成長データや土壌の状態を分析し、最適な肥料の配合や散布計画を立てるなど、まさに植物と対話するような奥深い仕事が待っています。自分の工夫やアイデアが、苗の品質向上や生産効率アップに直結する手応えは格別です。海外の取引先との調整業務などもあり、幅広いスキルを身につけ、自身の市場価値を高めていけます。