\里山への移住に関⼼のある方大歓迎/
リアルな農業現場を体験!就農のヒントが見つかるかも?
【農業の町・八女市】
福岡県八女市立花町は福岡市から車で約1時間の場所にある、筍やキウイ、みかん、ナシなど果樹栽培が盛んな地です。海外への輸出を始めた八女茶をはじめ、米、麦、ぶどう、いちご、みかん、キウイフルーツなどの農作物が豊富です。近年は20代の若者たちがI・Uターンで新規就農を始めるケースも出てきました。
【複数の農家さんの農場で研修】
収穫シーズン真っ盛りのこの時期に、キウイやみかん農家さんのお手伝いをしながら地方で「暮らす」と「農業」の両方を学ぶ研修の参加者を募集します。受け入れてくださるのは立花町の複数の農家さん。ベテラン農家さんからは農業のノウハウを、また20代新米農家さんからは農業のやりがいを共に働きながら身に着けてください!
キウイ、みかん、露地野菜、施設野菜など、様々な生産現場で学び、将来やりたい農業を見つけるきっかけになることでしょう!
昨年開催された研修時の動画です。
ぜひご覧ください!
【研修の魅力】
◎リアルな農家の田舎暮らし
農家民宿に宿泊し、農業の事、里山で暮らすということを実体験できます。
◎複数の農業に触れるチャンス
複数の農家さんの農場で研修を行いますので、果樹栽培、野菜栽培など興味のある分野を見つけられます。
◎地元の方との交流
ベテラン農家さん、新規就農者さん、移住者さんの他、昨年研修された方々との交流もご用意しています。
【私たちについて】
滞在中、参加者の皆さんのお世話を担当する「農家民宿 大道谷の里」中島さんご夫婦、古庄さん親子はベテラン農家さんです。農業や農村での暮らしだけでなく人生についても教えてくれますよ。昨年参加された研修生たちも第2のふるさとして現在も訪れてくれており、良いお付き合いが続いています。
【立花町のキウイとみかん】
福岡県はキウイの生産量が全国第2位で、そのほとんどを八女市で生産しています。立花町で育てられたキウイは、酸味が少なく強い甘みが特徴です。
また、冬の印象が強いみかんですが、露地の「八女みかん」は9月中旬から4月まで、日本一長く食べられるみかんです。11月になるとさらに甘みが増し美味しくなります。
【研修先農家さん】
滞在中にお世話してくれるのは、野菜農家の松尾さんと古庄さん親子。立花町辺春(へばる)地区でトマトやほうれん草、春菊、里芋などを栽培されています。栽培されたお野菜は「道の駅たちばな」の産直売り場にも並びます。
【参加者の声】
・農業を実際に体験したからこそ、その大変さを実感し、農業をされてらっしゃる方の見方が変わったように感じます。
・地元の方たちが温かく迎えてくださり、また帰ってきたい!と心から思えるような第2の実家のような居場所が出来た気分で本当に嬉しいです!
【滞在時の楽しみ】
築90年の古民家「農家民宿・大道谷の里」での滞在は思い出に残ること間違いなし!
食事はお料理上手なカヨさんの野菜料理!なんと、味噌も手作りです。一緒に料理を作りながら、野菜の事、農家で暮らすことなど色々な話が聞けそうです。