畑から売り場までトータルプロデュース!青果物の価値を最大化する流通コーディネーター。
はじめまして、株式会社R&Cながの青果です!
私たちは、全国トップクラスの農業算出額を誇る長野県に6つの拠点を構え、生産者さんが丹精込めて育てた野菜や果物を、全国の食卓へ届ける「食の架け橋」です。スーパーに商品が並ぶという「当たり前」を支える、人々の食生活に欠かせない仕組みを担っています。今回は、これからの会社の、そして日本の農業の未来を、私たちと一緒に創っていってくれる新しい仲間を募集します。
【どんな仕事をするの?】
あなたにお任せするのは、生産者さんとスーパーなどの販売店を繋ぐ「青果の流通コーディネーター」。しかし、その仕事は一般的な営業とは一味も二味も違います。例えば、ある年の台風で傷がつき、本来なら捨てられてしまうはずだったプラムがありました。私たちは諦めず、取引先と協力して美味しいドライフルーツに加工。廃棄されるはずだったものに新しい価値を与え、大ヒット商品へと生まれ変わらせました。このように、ただモノを売るだけでなく、時には商品開発まで手掛けられるのが、この仕事の大きな面白さです。
【採用担当者からのメッセージ】
「自分の仕事が、誰かの役に立っている実感を得たい」
「若いうちから、責任ある仕事に挑戦してみたい」
そんな想いを持つあなたなら、きっと当社で輝けるはずです。自然が相手の仕事は、決して簡単なことばかりではありません。しかし、思いがけない困難も、周りの仲間と知恵を出し合って乗り越えた時の達成感は格別です。失敗を恐れずに挑戦できるフィールドで、私たちと一緒に日本の食を、未来を、もっと面白くしていきませんか?あなたにお会いできる日を、心から楽しみにしています。
=====
本求人は農業ジョブ サポート事務局を通じて応募を受付させていただきます。
WEB選考も行いますので、ご応募の際はWEB履歴書(プロフィール・職務経歴・自己PR)をしっかりと入力した上でご応募ください。
※この求人は転職おまかせ求人です。
【全国No.1の実績!安定した事業基盤】
私たちは、全国の地方卸売市場の中で青果部門の取扱高第1位という確固たる実績を誇っています。長野県内はもちろん、関東圏のグループ会社とも連携した強固な流通ネットワークが私たちの強み。人々の生活に欠かせない「食」のインフラを担う企業として、景気の波に左右されにくい安定した事業基盤を築いています。将来を見据え、安心してキャリアを積み重ねていける会社です。
【手厚い研修とメンター制度】
入社後の新入社員研修では、社会人の基礎から青果物の知識まで、イチから丁寧に指導します。さらに、実際の産地や取引先店舗を見学する研修を通して、リアルな現場を体感。配属後も、1年間は指導役の先輩(メンター)がマンツーマンで寄り添い、あなたの成長を全力でバックアップします。
【若手のうちから裁量権を持って挑戦】
入社1年目は先輩のサポートのもとで基礎を学び、2年目からは品目の担当者として本格的に営業活動をスタート。産地を訪問して生産者の方と関係を築き、バイヤーさんと商談して売り場を企画する。自分のアイデアや行動がダイレクトに結果に繋がる手応えを、若いうちから感じられます。
【年間休日117日&充実の福利厚生】
休日は市場カレンダーに基づき月9日以上、年間休日は117日を確保。さらに、原則全員が取得する5日以上の連続休暇制度もあります。また、月々最大4万円の家賃補助や借り上げ社宅制度で、あなたの新生活を経済面からもしっかりサポートします。
【先輩社員の声/2016年入社】
「スーパーに行けばいつでも新鮮な果物が並んでいる」。そんな当たり前の日常は、実は私たちの仕事が創り上げています。天候を読み、生産者と話し、膨大な量の青果物を滞りなく食卓へ届ける。社会に不可欠な”食”のインフラを支える大きな責任と、人々の暮らしに貢献しているという実感が、この仕事一番のやりがいです。
【生産者と消費者を繋ぐ、社会貢献性の高い仕事】
私たちの使命は、生産者が丹精込めて育てた青果物を、価値を損なうことなく消費者の元へ届けること。天候不順や豊作貧乏といった農業が抱える課題に対し、流通の力で向き合います。生産者に寄り添い、販売者と知恵を出し合い、青果物の安定供給を支える。それは、日本の農業の未来を支え、人々の豊かな食生活に貢献する、大きな社会的意義を持つ仕事です。