全国の果樹、野菜農家さんから研修先を選べる/農作業のほか地域コミュニティ体験も予定/研修終了後も手厚いフォローありで安心
"【JTBが主催の農業体験・研修プログラム!】
JTBでは、農林水産省の「人材発掘事業」の実施認定を受け、今回就農を考えている方、もしくは農業に興味がある方に対して、まずは農山漁村を知り、農山漁村の生活を体験することを通じて、具体的に就農に対するイメージを高めていただく研修プログラムを作成しました。現地までの交通費と滞在中の宿泊費の負担はありません。興味のある大勢の皆さまのご参加をお待ちしております。
【充実した研修内容】
①座学研修
オンラインで行う座学研修はビジネスパーソンも受講しやすいよう土曜日・日曜日を使って実施します。
農業で働くというと一念発起して独立した農家を目指すイメージが強いかもしれませんが、実はさまざまな働き方があります。実際にどのようなキャリアパスがあるのか、その中で、自分に向いている働き方はどのようなものかを考えるきっかけとなるようなレクチャーを行います。
②実地研修
実地研修は農作業体験と地域コミュニティ体験に分かれます。日程は両方のプログラムを続けて実施する7日間のものと、時期を分けて4日間と3日間で実施するものの2つを用意しており、スケジュールの都合に合わせて選んでいただけます。
【応募方法】
「農業の知識は全くないけど参加してみたい!」「地方での暮らし、気になっていたから体験してみたい!」など少しでもご興味のある方、ぜひお申し込みください。
お申込みはhttps://www.jtbbwt.com/files/user/nohmeets/こちらのページから可能です。"
"【研修場所は全国5地域から選択可能】
・栃木県大田原市
・福島県南相馬市
・愛媛県八幡浜市
・大分県宇佐市
・長野県飯山市
お近くの地域、気になる体験の地域より自由にお選びいただけます。
https://www.jtbbwt.com/files/user/nohmeets/申し込み時にご希望の地域を選択してください。"
"【座学研修って何がわかるの?】
農業を仕事とする働き方にも多様なキャリアパスがあり、それぞれの事例や魅力を知ることにより、具体的にどのような働き方を目指すのが自分に向いているか、考えるきっかけとしていただきます。
農山漁村が抱える課題点やそれを乗り越えるために地域が行っている活動を紹介することにより、農山漁村で暮らすイメージをお伝えします。"
"【是非参加頂きたい目的とは?】
農業で働くことを考えたとき、実際の農作業現場がどのようになっているか、そしてそこに住む方々がどのような暮らしをしているのかを知ることが検討の第一歩となります。
実地研修では、実践的な農作業体験によって基本的な技術、心構えを学ぶとともに、農山漁村の地域コミュニティとの交流体験を通じて、新しく農山漁村に入りやすく、また受け入れやすい人間関係を作るきっかけとしていただきます。"
"【研修終了後のフォローまで!】
実地研修終了後、オンラインにて、同じ地域で研修を受けたメンバーで振り返りを行います。研修を通じての気づきや今後どのように農業に関わっていきたいかをメンバー間で語っていただきます。また、実際の就農時に役立つ各種の就農支援制度をご案内します。"
"【過去の参加者の声】
都会での生活から離れて、地方での暮らしを体験できて、生き方を見直しました。現在は家族での移住を検討しています。人生を変えるいいきっかけになりました!"
"【協力してくれる地元農家の声】
普段の生活では、体験できない内容をご用意しております。この研修をきっかけに農山漁村や農業に興味を持っていただけると幸いです。
皆さまのご参加お待ちしております。"