搾乳ロボットを導入!作業効率向上/規模は大きく、雰囲気はアットホーム/5つの牧場が一つになり、働きやすさアップ
"【私たちの事業紹介】
有限会社ハイエストファームは、2000年5月に近隣3件の酪農家が集まって設立した会社です。
2019年にはさらに2件の仲間が加わりました。北海道各地での共同経営は少なくはありませんが、既存の法人に酪農家が合流するのは珍しく、注目を集めました。
現在、搾乳ロボット4台の搾乳舎とミルキングパーラーによる人の手で搾乳する搾乳舎、合計で2棟の搾乳舎を完備しています。
法人化したことにより、家族経営では限界があった機械導入や牛のよりきめ細かい管理が実現。作業効率が上がり働くスタッフの負担を大幅に減らすことができました。 機械を導入したといえども、搾乳ロボットを好まない牛もいるため、ロボットを活用した効率化を図りながらも、人の手を使って丁寧に牛と接することも大切にしています。
規模は大きくなりましたが、もともと同じ想いを持った近隣の酪農家の集まりなので、アットホームな雰囲気で日々仕事をしています。
スタッフは20代~60代と幅広い世代が活躍しており、今後の牧場経営にプラスになりそうな良いもの、新しい考えも積極的に受け入れていこうという風土です。
【今後の事業展開】
2019年度に搾乳ロボット4台の搾乳舎を建設し、搾乳牛頭数400頭を超える規模となりました。
現状はこの規模を維持しながらもさまざまな考えを取り入れ、より良い牧場を目指していきたいと思い、新しいスタッフを募集しています。 未経験の方でも、一から丁寧にお教えいたしますので、安心してご応募いただけたら嬉しいです。
最新鋭の機械を駆使した牧場運営についても学びながら、従来から行っていた人の手による牧場の作業も行えるので、酪農全般のスキルが身に付きますよ。
当牧場から少し車を走らせれば、世界遺産の知床など雄大な自然が多数あり、休日も満喫できると思います。
そんな環境で牧場の仕事を始めてみませんか?ご応募お待ちしています!"
"【こだわり】
搾乳牛頭数400頭を超える大規模経営ですが、牛1頭1頭を大切に管理していく方針です。2019年に搾乳ロボットを導入し、自動で搾乳を行いながら、1頭1頭をデータでも把握し管理しています。その中でも搾乳ロボットが合わない牛もいるため、その牛たちはミルキングパーラーを利用して人の手で搾乳しています。 "
"【教育体制】
未経験の方は不安なことも多いかと思いますが、私たちが丁寧に教えていきますのでご安心ください。搾乳ロボットや大型機械を導入し、作業体系を整備してきましたので、酪農が初めての方でも働きやすい牧場です。"
"【周辺環境】
当牧場から車で10分程度の所にコンビニがあります。また、車で20分の所には市街地があり、スーパーや病院、郵便局、小中学校などが揃っていますので、生活に困ることはありません。
隣には道東の玄関口である中標津空港がありますので、遠方からお越し頂く際の交通の便も安心です。"
"【雰囲気】
近隣の酪農家の集まりで設立した会社の為、アットホームな雰囲気です。代表は40代の若手が務め、スタッフも20代~60代と幅広い世代が活躍中!新しい意見も柔軟に取り入れる風土です。"
"【農場紹介】
搾乳ロボット4台の搾乳舎とミルキングパーラーによる人の手で搾乳する搾乳舎と2棟あります。ロボットによる作業効率化を図り、家族経営では難しかった休日も取りやすくなりました。搾乳ロボットが合わない牛もいるので、人の手・人の目も大切にして牛と接しています。"
"【仕事・生活のサポート◎】
遠方から来てくださる方も生活がしやすいよう、牧場の敷地内に一軒家タイプの寮をご用意しています。近くのコンビニまでは車で7~8分程度です。牧場の仕事についてはもちろん、生活についても、不安なことがあればご相談ください。"