化学農薬、化学肥料を抑えた農業/水稲をメインに多品目栽培/メディア取材歴多数!
【事業内容】
私たち竜西農場は、水稲をメインに、その他そば・大豆・アスパラガス・ニンニクの栽培及び販売を行っています。
自然にも人にも優しい農産物の目指し、化学農薬や化学肥料を抑えた生産を心がけており、道内外のお客様から高い評価をいただいています。
【地域の素材を活かし、貢献する】
生産した作物は加工をし、地域の特産品として販売しています。
「手づくりあったか味噌」は昭和50年頃から続く伝統の製法を活かした味噌です。
蒸したお米に麹菌を混ぜて米麹をつくり、煮た大豆と塩と米麹を混ぜて作成しています。
伝統を受け継ぎ、改良を重ね現在に至っています。
酒造メーカーに委託をし、仕込んでいただいた日本酒やクラフトビールも販売しています。
割れ米や規格外の大豆など、生産の過程で破棄されてしまうものを再利用したクラフトビール「ホクリュウクラフト(HOKURYU CRAFT)」は、メディアにも取り上げていただき、北竜町の新しい特産品として親しまれています。
=====
本求人は農業ジョブ サポート事務局を通じて応募を受付させていただきます。
WEB選考も行いますので、ご応募の際はWEB履歴書(プロフィール・職務経歴・自己PR)をしっかりと入力した上でご応募ください。
※この求人は転職おまかせ求人です。
※2022年11月11日更新
【事業内容】
水稲をメインとした土地利用型農業のほか、そば・大豆・アスパラガス・ニンニクの栽培及び販売を行っています。
また、自社で生産したお米と大豆を使い、麹や味噌を加工・販売。酒造メーカーに委託して仕込んでいただいたお酒も販売しています。(酒販売免許取得済み。)
化学農薬や化学肥料を抑えた、自然にも人にも優しい農産物を生産・販売し、道内外のお客様から高い評価をいただいています。
【職場の雰囲気】
在籍している社員(経営者含む)は全員他業種からの転職者ですが、法人としての歴史は古く、未経験者への研修ノウハウを持っているため安心して働いていただけます。
また、夏場の暑い時期には経営者の気分次第で(本当は気分で決めてはいけないとは思うのですが…(笑))仕事を放り出して、お昼からバーベキューをしに海へ出かけることもあります。
働く時には集中して働き、抜くところはとことん抜く。そんなメリハリを利かせた仕事の仕方を目指しています。
【当社のおすすめポイント】
社会保険やJAの傷害共済への加入、さらに労災保険にプラスして共済金が支給されます。また、あんしん財団の損害保険にも加入し、業務上以外のケガなどにも対応できるなど、万が一のリスクに備えています。
水稲中心の経営のため、冬期間は比較的長いお休みを取ることが可能です。ウインタースポーツが趣味の方など、夏場にしっかりと働いて冬にガッチリ遊ぶ、そんな働き方はいかがでしょうか?
【仕事の進め方】
塗装工の経験がある社員は、その能力を生かし建物保全に取り組むなど、それぞれが各自のスキルを活かした活躍をしています。
どの社員も何事にも粘り強く取り組み、他者を思いやり、誰か一人が苦労することがないようにお互いにフォローしあいながら作業を進めています。
【入社後の資格取得について】
大型特殊やけん引免許など、必要な資格については順次取得していただきます。作業免許(フォークリフト・車両系建設機械など)についても必要に応じて取得していただきます。
安全衛生については、刈り払い機の安全講習など都度必要になるものを受講していただきます。
【周辺環境】
社宅から車で車で2分程度の場所にスーパー、5~6分程度の場所にコンビニが2軒あります。家電や洋服などが買える滝川市、旭川市には40~60分で行けますので、買い物難民になることはありません。病院は深川市、滝川市に地域の中核病院である市立病院があるほか、町内にも診療所、歯科診療所があります。行政の移住支援や子育て支援などについては北竜町HPよりご確認ください。