果樹、野菜などの多品目栽培/プライベート重視!雰囲気の良い職場/今後の会社を創り上げていきたい方、歓迎!
"【観光農園をつくる理由】
代表の江崎です。名古屋で生まれ育ちました。高校生の頃、通学路の畑が宅地化されたり、高速道路や工場、ショッピングセンターができたりとどんどん開発されていくのを見て「コンクリートに囲まれて生きていくこと」に違和感を覚え、農村で暮らすことを決意。農業をすることを志し、大学進学を機に18歳で北海道に上陸しました。
北海道のシャキッとした空気となだらかな丘の上にある我が家からの眺めは、思い描いていたイメージそのものです。ここ長沼町は景色が良く、住む人たちがとても明るく元気な町ですよ。
北海道での農業は現実的にはそんな甘いものではありませんが、農村の良さを都会の人に感じてもらいたくて、ベリー類を中心にした農園を2009年に立ち上げました。現在は経営のバランスを考え、露地野菜をメインにしつつ観光農園部門、ジャム部門を伸ばしていく最中です。夢の実現に向けて毎日奮闘しています!
【今やっていること・これからやりたいこと】
北海道のスイーツ業界をリードする「洋菓子きのとや」の自社農園として2010年にスタート後、2015年に経営を引き継ぎ、株式会社esaki(ジョージ農園・HIROKA JAM)として始動しました。
今回募集する生産部門では、経営を支えるブロッコリー・スイートコーンなどの露地野菜、ベリー類を栽培しています。就農12年目を迎え、土地や設備など基盤がしっかり整ってきており、今後はスイートコーンの地方発送に力を入れていく予定です。
観光農園部門では、“週末限定観光農園”がオープン3シーズン目を迎えました。100円玉サイズのブルーベリーが人気で、たくさんの方に楽しんでいただいています。
また、ジャム部門では妻が担当する「HIROKA JAM」がご好評をいただいており、店舗をオープンするなど毎年少しずつ成長しています。
【仲間を募集中!】
理念を決め、目標を定め、ルールを決め、ミーティングを繰り返し、失敗したことを反省し次に生かして成長した当社。
この仕組みの中で言われた通りのことだけをするのではなく、自分も農園も成長していきたいという意志を持ち、自ら考え、行動に移せる方を今回は求めています。
また、心の底から野菜が好き、トラクターに乗るのが好き・乗りたいという想いがあるかどうかも重要視します。
お客様に田舎の価値をお届けするのが我々のミッションですが、同時に私たち自身も一緒に農業についての夢を語りながら、知恵を絞り合い、一緒に汗を流して、日々成長しながら、美味しい野菜を作っていきたい。そんな仲間を募集します。
木陰のベンチで空を見上げながらゆっくりとコーヒーが飲める農園、そして気軽に来られて田舎のおいしい空気を吸える農園、「ママ~、このブルーベリー美味しい!!」と子供が走り回る農園―。
当農園はまだまだ小さな農園で地味な仕事も多いですが、幹部候補として一緒に汗を流し農園を成長させていき、一緒に夢を実現していきませんか?"
"【若いスタッフが活躍中です!】
農業のため作業自体は大変ですが、それでも気持ちよく働けて、やりがいのある職場でありたい。私自身が「雇われたい」と思うような職場にしようと日々考えています。また、プライベートが充実していなければ、いい仕事はできない、という思いから、私も含めプライベートの時間を重視しています。子どもの学芸会や運動会は、強制的に早退・休日にさせています。美味しい農産物を出荷するだけでなく、スタッフ自らが田舎暮らしを楽しみ、その楽しさを都会にお届けできる農園を目指しています。"
"【会社として目指す姿】
沢山の農家さんのところで研修させてもらい感じたのは、人間味のある温かさでした。そんな農家さんの温かさも、農産物の味のうちなんだと学びました。
必要なデータを数値化したり、社内のルールや目標を明確にしたり、社内でミーティングの時間を設けたり、または整理・整頓・清掃・清潔・しつけのいわゆる「5S」など、一般企業では当たり前のように行っていることは積極的に取り入れつつ、家族経営の温かさを大切にし、そして自分たちだけでなく地域と共に成長できる会社にしていきたいです。
"
"【必要としている人物像】
今回はここを重視しています。これまで働きやすい職場づくり、ルールづくり、環境整備を繰り返ししてきて、少しずつ会社らしくなってきました。
一方で、これからさらに上のレベルの農園・会社を目指すには、野菜つくりが好き、トラクターが好き、もっとおいしい野菜を作りたい、そういう好きだという気持ちが強いスタッフが必要だと感じています。今まで一緒に働いてくれたたくさんのスタッフの中でも、ただ田舎で働き暮らしたいから、という人はなかなか続きませんでした。自ら調べて栽培方法を考えて改善していけるような意欲のある方に出会いたいです。また、皆が気持ちよく明るい気持ちで働けるよう、挨拶も重要視しています。今回採用する方は、自然な挨拶ができ、明るくコミュニケーションを取ることができる方に来ていただきたいです。"
"【先輩コメント】
「この田舎で豊かに暮らし、その価値を都会に届けよう。」がテーマです。農産物の美味しさだけでなく、人の温かさ、田舎の空気、景色をも都会の皆様に感じてもらいたいですね。名古屋出身、若き農場長ジョージと共にベリー類を中心とした観光農園を一緒に作り上げていきませんか?"
"【商品へのこだわり】
北海道でしか栽培されていないハスカップやブルーベリーなどベリー類の他にも、本町特産のブロッコリーやスイートコーンも業務用冷蔵庫を活用して鮮度にこだわって出荷しております。
また、妻が農園で採れたベリーを使い、スパイスや柑橘類を加えオリジナルのジャムにして販売しております。"
"【地域の魅力】
当町は新規就農者の多い町で、また地元の若手農家の交流もとても活発です。農家の奥様同士の交流も多く、すぐに仲良くなれると思いますので、安心して移住できます。
買い物は町内・隣町、車で10分圏内でおおよそ事足ります。保育園、病院等も充実しています。また札幌まで車で1時間前後ですので、買い物やレジャーにおいても不自由はありません。そしてなにより、カフェやファームレストランの多い町ですので、住んでいてとても心地よいですよ!"