宮代の農を支え、豊かな農風景を保全するためさまざまな取り組みを行っています/JAグループさいたまの支援のもと掲載しています
【設立の背景】
新しい村は、「農」をテーマとした「生産」や「消費」、「農業体験」などを通して、歴史に学び、自然と向き合い、互いに助け合いながら暮らす社会を築いていく場として埼玉県宮代町が整備した場所です。
主に取り組んでいるのは、地産地消の推進、町の原風景の維持保全、農を通したコミュニティの形成など。埼玉県宮代町が掲げる「農」のあるまちづくりの理念の象徴として2001年9月にオープンして以来、株式会社新しい村は指定管理者としてこの施設の管理運営を行っています。
【具体的な活動内容】
施設内の農産物直売所では、約160名の生産者が農産物や商業製品を販売することで地産地消を推進しています。
また、町内の遊休農地の解消のための農作業受託や、水稲苗の生産販売のほか、お米の苗作りから収穫してお米になるまでの全ての工程を自社で行っており、ふるさと納税の返礼品として出品もしています。
現在、農作業全般を一緒に行っていただく方を募集中!
市民農園の管理運営、農産物の収穫体験や婚活イベントなどの観光事業も行っております。消費者の皆さまの声を直接聞く機会もあるため、やりがいを感じながら働ける環境です。
※2024年3月11日更新
【仕事内容について】
農産物の作付けから管理・収穫~出荷までをお任せします。敷地内に直売所があり 、夏には枝豆やトウモロコシの対面販売も行っているほか、加工所(パンとお惣菜)にて自分たちが作った野菜をランチで提供することも。
作るまでは大変かもしれませんが、自分たちが作った作物を販売することで、お客さまの笑顔や声を直接感じることができ、作りがいは十分にあると思います。
【入社後のキャリアパス例】
当社では「ゼロからスキルを身につけたい」という方も大歓迎です。専門的な技術や知識を得ることでスキルアップし、新たに就農を目指す方の指導者として現場の最前線で活躍している方や、当社で仕事の専門性や熟練度を高めた後に実際に就農者としても独立した例もあります。
【こんな取り組みもしています】
生産性アップの取り組みとして、稲作生産におけるドローンを使った除草剤散布や、機械化による水稲苗の生産を実施しています。将来的には、自動農機具を取り入れたスマート農業にも取り組みたいと検討しています。
【懐かしくて、新しい場所】
名称「新しい村」は、以前から宮代に住んでいた人も、ベッドタウン化した後に移り住んだ人も、農家も商業者も消費者も、「農」という地域資源を媒介として、「新しいコミュニティ」を創造し、そしてそれを町全体に広げていく、そんなエリアにしたいという想いから付けられました。
今ある原風景を維持しながら、失われてしまったものは再生し、維持すべきものは保存し、必要なものは新たに創る、といった考えで全体の整備をおこなっています。
【こんな方、大歓迎!】
農業経験や学歴は不問です。主婦(夫)の応募も大歓迎!自然が好き、丁寧な仕事に自信がある方にピッタリの仕事です。
当社としては、明るく協力し合って働いていただける方にぜひ来ていただきたいと思っています。
志望動機はもちろん、今後やってみたい仕事についてなどぜひお聞かせください!
本求人はJAグループさいたまの支援のもと掲載しておりますので安心してご応募ください。就農の際にはJAグループさいたまの支援もご活用ください。