面接入社時の交通費、引越し代を補助/酪農の仕事全般を習得できます◎/JA標津の支援のもと掲載しています
【私たちの事業紹介】
井上牧場は、北海道の標津町で酪農を営む牧場です。根室海峡沿岸に位置する標津町は、基幹産業として酪農が発展してきた町。当牧場では、搾乳牛・育成牛合わせて270頭を飼養しています。
搾乳にはミルキングパーラーと搾乳ロボットを導入。将来的には大部分をロボットが行うことを視野に入れ、効率化を進めているところです。
今後は牛が快適に過ごせるよう環境整備にも力を入れ、さらなる生産性アップと高品質な牛乳の生産を目指していきます。
【「北海道農業士」の代表が丁寧に教えます!】
現在、正社員と契約社員とアルバイト・パートを募集しています!
未経験から挑戦したいという方も歓迎しています。当牧場の代表は、北海道農業士の認定を受けた安心の指導力の持ち主。この認定は、地域農業の振興のために積極的に活動する優れた農業者に与えられるものです。
酪農を一から学びたい方、農業を真剣にやってみたい方はぜひ、当牧場で基本からしっかり学びながら働いてみませんか。
体験・見学もOKですので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
皆さまからのご応募をお待ちしております!
【仕事内容】
お任せするのは搾乳・餌やり・牛舎の清掃・子牛の哺乳など酪農作業全般です。搾乳は1日2回。搾乳ロボットとミルキングパーラーで行います。慣れないうちは牛の扱い方で戸惑うことも多いと思いますが、よく牛を観察し、愛情をもって接すると、少しずつ牛との距離が縮まりますよ。飼料の製造はTMRセンターに外部委託しています。
【最新設備で省力化を実現】
ロボットによる搾乳では、牛たちは自らロボットまで移動し、自動で搾乳を済ませるため、人手はほとんどかかりません。ミルキングパーラーによる搾乳では、作業員は腰を屈めずに作業できるため、身体への負担を減らすことができます。餌やりでは餌寄せロボット(写真参照)が活躍しています!
【免許取得を支援】
頑張って長く働いてくれるスタッフには、大型特殊免許やけん引免許の取得を支援しています。免許があると仕事の幅が広がり、さらにやりがいを感じると思います。やる気をもって仕事に取り組める方をお待ちしております。
【住む場所も心配いりません】
住居は牧場に通いやすい場所をご紹介します。JA標津が運営する、酪農スタッフ専用宿泊施設「つどーる」に空きがある場合は入居可能ですので、ご希望の場合は事前にお問い合わせください。
【標津町の農業について】
標津町は古くからサケを中心に漁業で栄えた町である一方、夏は低温多湿・秋~冬は好天続きという気候から酪農を基盤とする農業が発展し、「漁業と酪農」を基幹産業としています。
本求人はJA標津の支援のもと掲載しておりますので安心してご応募ください。就農の際にはJA標津の支援もご活用ください。