▲top

酪農ヘルパーとは?仕事内容や気になる年収、その将来性について解説します!

酪農ヘルパーとは?

酪農ヘルパー(らくのうヘルパー)は、酪農家が休暇や病気、家庭の事情などで牛の世話をすることができない場合に、代わりにその業務を行う専門職です。酪農業務は365日休みなく行わなければならないため、酪農家にとっては非常に重要な支援となります。

酪農ヘルパーの基本情報

酪農家のメインの仕事は毎日朝夕の2回搾乳を行うことです。この作業は欠かすことができず。搾乳を行わなければ溜まったお乳に細菌がたまり腐敗したり、炎症を起こして乳房炎といった病気になってしまいます。他に酪農家には一日でも欠かすとその後の業務に支障が出てしまう仕事を多く抱えています。そのため、酪農家は仕事を休むことが難しくなっています。

近年、こうした問題を解決するために『酪農ヘルパー』の利用が増加しています。酪農家が病気や冠婚葬祭などで急な休みが欲しいときや、長期休暇を取得して旅行にいきたいときに酪農ヘルパーが活躍します。酪農ヘルパーは酪農家の業務を代行するのが主な仕事内容になります。

酪農ヘルパーの仕事内容

酪農ヘルパーによる搾乳

酪農ヘルパーの主な仕事は酪農家の業務代行になります。
酪農家が酪農ヘルパーに仕事を依頼し、ヘルパーが現場に派遣されます。ヘルパーは現場ごとに異なる業務内容をこなさなければなりません。牛に与える濃厚飼料の配合や餌を与える時間帯等その違いは多岐にわたります。そのため酪農ヘルパーは担当する酪農家との事前のやりとりを十全に行う必要があります。

現場での酪農業務の代行、そして酪農家との事前の打ち合わせが農業ヘルパーの仕事の全体像になります。酪農ヘルパーの多くは酪農ヘルパー全国協会に所属し、全国の酪農家を支えています。

酪農ヘルパーの組織体系

一般的に酪農ヘルパーの多くは各地域の酪農支援業務を行う企業に就職します。こういった企業は各都道府県のヘルパー利用組合、農協等に属します。そして、それらを統括するのが一般社団法人酪農ヘルパー全国協会であり、酪農ヘルパーになるための研修制度や、認知度向上のための広告活動を行っています。

酪農ヘルパーの気になる年収は?

酪農ヘルパーの平均的な月収は25万円ほどであり賞与込みでの年収は400万円ほどになっています。酪農家の平均的な年収と同程度、あるいは少し高いくらいの平均年収になっています。派遣がない日は基本的に休みになるため、基本的に毎日牧場を見回る必要のある酪農家よりも自分のペースで働きやすい業種と言えるでしょう。

酪農ヘルパーの一日

酪農ヘルパーの朝

時間帯仕事内容
04:30 – 05:00起床、準備
05:00 – 05:15牛舎に到着、牛の健康状態確認
05:15 – 06:30朝の搾乳作業
06:30 – 07:00搾乳機器の清掃、搾乳した牛乳の処理
07:00 – 07:30牛舎の清掃
07:30 – 08:00牛への餌やり、水やり
08:00 – 08:30牛の健康チェック、必要な処置
08:30 – 09:00次の作業の準備、休憩

酪農ヘルパーの朝はとても早いです。牛の生活リズムに合わせて仕事をしなければならないため朝日を浴びながら仕事が始まります。基本的には朝の業務終了後、午後の業務が始まるまでの日中は自由時間になります。この時間には朝食、昼食を食べたり昼寝をしたりして思い思いの憩いの時間を過ごしています。

酪農ヘルパーの午後

時間帯活動内容
12:00 – 13:00昼食、休憩
13:00 – 14:00牛舎の清掃、牛の環境整備
14:00 – 15:00牛の健康チェック、繁殖管理
15:00 – 16:00餌の準備、補充
16:00 – 17:30夕方の搾乳作業
17:30 – 18:00搾乳機器の清掃、搾乳した牛乳の処理
18:00 – 18:30牛への餌やり、水やり
18:30 – 19:00夕方の健康チェック、日誌記入
19:00 – 19:30退勤準備、明日の準備

中休憩後は午後の業務を再開します。内容としては朝の業務と大きくは変わりません。
早ければ19時ごろには退勤できます。

酪農ヘルパーになるためには?

酪農ヘルパーになるための必要事項

必要な資格は?

酪農ヘルパーになるにあたって必要な専門の資格は必要ありません。動物看護士や人工授精師の資格があればキャリアアップや就職活動を有利に進められますが、基本的には研修をある程度の段階までクリアすれば誰でも酪農ヘルパーとして働くことができます。

ただし、酪農ヘルパーの求人を出す際、立地や移動の都合上、普通自動車免許の所持を条件にする場合がほとんどである点に注意してください。

研修制度や支援制度は?

先に述べた酪農ヘルパー全国協会を大本とした研修制度が各地域の農業協同組合(JA)や酪農ヘルパー組織に存在します。この研修を完了することが長期間酪農ヘルパーとして働くための実質的な資格となります。

酪農ヘルパー全国協会が行っている酪農ヘルパー養成研修では、初心者Ⅰ、Ⅱ、中級者と3段階に分かれ初級者でも一から酪農のいろはを学べるようになっています。初心者Ⅰは酪農の基礎知識や搾乳方法、餌やりや糞尿処理など、一から順に実技を交えながら講義40時間、実技40時間の2週間の研修内容をこなします。

補助金等の支援制度については専任ヘルパーの初任者研修終了者は75,000円×12カ月以内の補助金の交付を受けることが可能です。また、各地域の農業協同組合が研修対象者に補助金を交付する支援制度も存在します。

【体験談】未経験から酪農ヘルパーに

農業学校出身でない全く別の職種から酪農ヘルパーに転職し活躍する人が増えています。
農林水産省の掲載する『酪農ヘルパーの朝は早い』で紹介されている日夏萌さんはコンサルタントとして働いたのち北海道中標津町の酪農ヘルパー事業会社、(有)ファム・エイに転職。酪農ヘルパーとして活躍しています。

日夏さんは記事中で「中標津町に来る前は、毎朝スカートにハイヒールで大手町の会社に通勤していました。今は作業着に長靴で、早朝から糞だらけの牛舎にいます(笑)。でも牛という動物を相手にする今の仕事の方が断然楽しい。朝日が差し込む牛舎で牛の世話をしていると、とても充実感がありますね。」と酪農ヘルパーとしてのやりがいを発信しています。

未経験からでも酪農ヘルパーはイキイキと働くことのできる仕事です。動物と触れ合いたい、自然の中で仕事をしたいという方は酪農ヘルパーとして活躍してみませんか?
酪農ヘルパーの求人一覧はこちら

酪農ヘルパーは地域活性化につながる

酪農ヘルパーによって地域活性化

酪農ヘルパーがいることで、酪農家が安心して休息や病気療養ができ、持続的に酪農業を営むことが可能になります。このことは地域の産業構造を守ることにつながり、酪農を持続可能なものにします。
また、酪農ヘルパーの仕事は自然と触れ合う機会が多く、都市部にはない魅力的な職場環境を提供します。これにより、若者が地域に定住する動機となります。

酪農ヘルパーという職業は産業と地方自治体の持続可能性を向上させる効果を期待できる職業なのです。

酪農ヘルパーの今後の課題

酪農ヘルパーの今後の課題とは?

酪農ヘルパーも例外なく酪農業界全体の人材不足の影響を受けています。酪農ヘルパー全国協会は酪農ヘルパーになる人材不足解消のために酪農ヘルパーという職種の認知度の向上、研修制度の拡充に取り組んでいます。酪農業界の人材のフレックス化が業界全体の人手不足を解決する大きなカギとなります。

まとめ

酪農ヘルパーは酪農家の業務を代行する酪農家にとってなくてはならない職業です。近年その認知度は酪農ヘルパー全国協会などの尽力により向上し、研修制度や補助金制度が拡充しました。未経験から酪農ヘルパーになることも珍しくなくなり、今後も成長が見込まれる業種です。
酪農の求人一覧はこちら

よくある質問

酪農ヘルパー(らくのうヘルパー)は、酪農家が休暇や病気、家庭の事情などで牛の世話をすることができない場合に、代わりにその業務を行う専門職です。酪農業務は365日休みなく行わなければならないため、酪農家にとっては非常に重要な支援となります。

未経験から酪農ヘルパーになる人は少なくありません。研修制度や補助金制度が豊富なため初級者でも入りやすい業界となっています。

酪農業界の人材のフレックス化が業界全体の人手不足を解決する大きなカギとなるため、今後大きく成長する業種とみて間違いまいでしょう。

この記事をシェアする
農業の仕事を探すなら農業求人サイト「農業ジョブ」

この記事を書いた人

  • 農業ジョブ 編集部
  • 農業求人情報サイト「農業ジョブ」を15年以上運営してきた、農業に精通したスタッフが運営!

    日本の農業・林業・漁業を盛り上げるべくさまざまな視点から情報を発信中!

    農業ジョブ公式Instagram
こちらもオススメ