▲top

公務員が農業を兼業するメリットと注意点とは?

公務員の安定と農業の夢を両立させる!

警察官や学校の先生など、公務員と言えば兼業や副業が禁止されているイメージがあります。しかし、最近では公務員が兼業・副業で農業に従事することが認められ始めていますよ!安定した公務員の職を続けながら、自然と触れ合う豊かな暮らしを実現しませんか?

公務員が農業を始める前に知っておくべきこと

公務員が農業を副業として始める前に確認すべきことをいくつかご紹介します。

公務員の副業規定は?

公務員は原則的に副業が禁止されていますが、例外的に許可を得ることで副業が認められる場合があります。

そもそも公務員は副業をすることができるのでしょうか。「国家公務員法」・「地方公務員法」に書かれた副業に関するルールを確認すると、公務員は原則として営利を目的とする副業を禁止されています。ただし、例外的に許可を得ることで副業が認められる場合があります。

公務員が副業を制限されている理由は、公務の中立性・公正性を守り、職務に専念させるためだと言われています。また、利益相反を防ぎ国民からの信頼を保つことも重要です。逆にいうと、このような要件を満たし公務員としての職務に抵触しない範囲であれば副業が許可されます。

現在、多くの一般企業で副業が解禁・推進され、その流れは公務員までも及んでいます。今後はより副業に取り組みやすい環境がますます整えられていくと考えれれています。ぜひチャレンジしてみませんか?

公務員は副業で農業ができる?

副業で農業をすることは許可が下りやすいと言われています。

特に副業で農業をすることは許可が下りやすいと言われています。公務員の場合、基本的に自給目的の小規模農業であれば兼業として認められます。農業が盛んなエリアでは公務員が副業として農業を営むことは珍しくなく、比較的規模が大きい農業でも認められる傾向です。しかし、
職務との関連性が高い場合
時間や報酬が大きい場合
の農業は認められないことがあります。職務との関連性が高い農業は利益相反や公務の公正性の観点から、時間や報酬が大きい農業は本職への影響の観点から、許可が下りにくいとされています。また、許可を取らずに無断で副業に取り組んだり、虚偽の報告をしたりするなどの場合は停職や減給の処罰を受ける恐れがあります。規則を十分に確認し、ルールを守ったうえで副業をスタートさせましょう。

公務員としての時間管理と農業の両立

また、公務員が副業で農業を始める場合、本業である公務とのバランスを保つことが大切です。本業に支障が出ないようスケジュールを調整することはもちろん、家族や近隣の農家、または共同で農業を行うパートナーと協力することで負担を分散したり、作業の効率化を図るための農業に適した機械やツールを活用したりするなどの工夫が必要になります。計画的な時間管理と効率的な作業を心がけましょう!

公務員が副業で農業を始める場合、本業である公務とのバランスを保つことが大切です。

公務員が兼業農業をするメリットと注意点

公務員が兼業農業をするメリット

①収入の増加
公務員としての安定した給与に加えて、農業による収入が得られることで、経済的な余裕が生まれます。また、副業での農業を続けることで、将来的に年金や退職後の安定した収入源を確保できる可能性があります。

②自己実現とライフスタイルの充実
農業は自然とのふれあいが多く、ストレスの軽減や心身のリフレッシュに繋がります。都会の生活とは異なる、自然に囲まれたライフスタイルを楽しむことができますよ!
さらに、自分で育てた野菜や果物を消費することで、食の安全性や達成感を得ることができます。自分の手で作物を育て上げる喜びは、他の仕事では得られない満足感を味わうことができるでしょう。

③新しいスキルの習得
農業に関する知識や経験を積むことで、将来的に農業関連の仕事やコンサルティング、教育活動など、別のキャリアを追求する道が開けることもあります。また、作物の栽培や農業技術について学ぶことで新たな知識やスキルを身につけることができます。特に将来的に農業を本業にしたい人にとって、実践を兼ねて農業の知識を身に着けることができる良い機会となるでしょう。

自分で育てた野菜や果物を消費することで、食の安全性や達成感を得ることができます。

公務員が兼業農業をするときの注意点

①職務への影響
副業によって本来の職務が疎かになることや、公務員としての信頼を損なう行為は禁止されています。農業が早朝や週末などに行われるとしても、本務に影響が出ないよう配慮が求められるでしょう。先述した通り、計画的な時間管理と効率的な作業を心がけることが大切です。

②公務員としての倫理
公務員はその職務上、公共の利益を優先することが求められています。そのため、副業においても公務員としての倫理を守る必要があります。

稼げる?兼業農業を営む公務員の年収

副業で農家をする公務員の平均年収は?

そもそも公務員が副業で農業を営む場合、その営農形態は小規模農家であることが多いと言われています。副業での農業は就農からどのくらいの時間が経ったか、どんな作物を扱っているか、農園の規模はどのくらいか、という要素に年収が大きく左右されます。しかし、公務員が副業で農家をする場合の平均年収は80万円程度だと言われています。

一見するとこの数値は低く見えるかもしれません。しかし本業を続けながら農業が営めることは将来的に専業農家を目指している人にとって、技術を身に付けながら収入アップを図れる効率的な方法となります。また自身で育てた作物が実際に食卓に並ぶことは何ものにも代え難い、達成感あふれる体験となるでしょう。

就農時は補助金を活用しよう!

公務員が副業的に就農をする場合受け取ることのできる補助金は多く存在します。例えば、農業次世代人材投資資金(経営開始資金)と呼ばれるものがあります。これは国が発行する補助金であり、新規就農者を支援するための補助金となっています。農業経営を始めてから経営が安定するまでの3年間、最大年間150万円を受け取ることができます。就農時には一般的にかなりの金額の初期費用がかかります。補助金をうまく活用し、初期費用を抑えたお得な就農を目指しましょう♪

補助金を利用することで初期費用を抑えての就農を目指しましょう。

公務員が実践する農業の始め方

公務員が農業をする場合の抑えるべきポイントをいくつかご紹介します。

兼業農家におすすめの作物

公務員が兼業で就農する際、「手間がかからない・狭い土地で育つ・単価が高い」という視点で作物を選ぶことをおすすめしています。

本業に支障のない範囲で農業をするには、「手間がかからない・狭い土地で育つ・単価が高い」という視点で作物を選ぶことをおすすめしています。たとえば、ミント、バジル、タイムなどのハーブ類は手入れが比較的簡単で、病害虫にも強いです。またトマト、パプリカ、キュウリなどはプランターでの栽培ができ、広い敷地がなくとも十分に農業を営むことができます。さらに市場で珍しい種類のミニトマトやカラーキャベツ、アーティチョークなどは高価で取引されることが多く、収益性が高い作物として知られています。

兼業農家に資格は必要?

兼業農家になるにあたり必要となる資格やスキルは特にありありません。しかし、農園間を移動したり重い農作物や機材を運ぶのに必須な運転免許や、直販で役立つ資格、安全にまつわる知識が身に着く資格はもっていて損はありません。農作業に関しての知識を学ぶことができたり作業の効率化を図れたりすることのみならず、周囲や消費者からの信頼を得ることにもつながります!
資格取得支援のある求人はこちら

兼業農家になるにあたり必要となる資格やスキルは特にありありません。

手伝いやバイトで農業を学ぼう!

いざ働くことが決まると、農作業や農園の経営にまつわる知識を身に受ける必要があります。研修や地域の農業講座での学習はもちろん、援農ボランティアでも農業の知識を身に着けることができますよ!援農ボランティアは給与が発生しない場合が多く許可が下りやすいこともおすすめできるポイントとなっています。

まとめ

週末や余暇を利用して農業に挑戦することで、健康的なライフスタイルを手に入れるだけでなく、自分で育てた作物の収穫という達成感も味わえます。そしてなにより、新たな収入源として確立できますよ!兼業農家としての生活は、心の充実感と新たな収入源を同時に得られる理想の選択肢としておすすめできるワークスタイルです。
兼業・副業などの農業求人一覧はこちら

よくある質問

公務員が農業を副業として行う場合、公務とのバランスを保つことはもちろんのこと、自身の属する自治体の規則や利益相対をしっかりと確認しなければならないことに気をつけましょう。

原則として所属する機関からの「兼業許可」が必要ですが、家族や友人のために無報酬で農業を手伝う場合や小規模農業を営む場合、許可は不要です。許可は、職場の上司や管理部に相談しましょう。

公務員の安定した収入に加え、兼業農業だけの年収は平均年収は80万円程度だと言われています。一見するとこの数値は低く見えるかもしれません。しかし公務員を続けながら農業が営めることは将来的に専業農家を目指している人にとって、技術を身に付けながら収入アップを図れる効率的な方法となります。また自身で育てた作物が実際に食卓に並ぶことは何ものにも代え難い、達成感あふれる体験となるでしょう。

この記事をシェアする
農業の仕事を探すなら農業求人サイト「農業ジョブ」

この記事を書いた人

  • 農業ジョブ 編集部
  • 農業求人情報サイト「農業ジョブ」を15年以上運営してきた、農業に精通したスタッフが運営!

    日本の農業・林業・漁業を盛り上げるべくさまざまな視点から情報を発信中!

    農業ジョブ公式Instagram
こちらもオススメ