▲top

りんご農家の年収は?なり方や年間スケジュールについても解説

りんご農家の魅力【自然と共に生きる仕事とその楽しみ】

日本全国で愛されている果物、りんご。その美味しさの裏には、りんご農家の手間暇かけた努力があります。本記事では自然と共に生き、収穫の喜びを味わえるりんご農家の魅力を紹介します。

りんご農家の魅力

りんご農家の魅力は多岐にわたります。

自然の変化を感じながら働ける環境はストレスを解消し、心身のリフレッシュになります。

【自然とのふれあい】
四季折々の美しい風景や、自然の変化を感じながら働ける環境はストレスを解消し、心身のリフレッシュになります。

【達成感とやりがい】
りんごの栽培は時間と手間がかかりますが、その分収穫の時期には大きな達成感と満足感を味わえます。自分が育てた作物が実る喜びは格別です。

収穫の時期には大きな達成感と満足感を味わえます。
りんご農家は自分のアイデアを実現し、農場を成長させる楽しさがあります。

【クリエイティブな挑戦】
りんごの品種改良や新しい栽培技術の導入、6次産業への取り組み、観光農園の経営など、クリエイティブな挑戦が可能です。自分のアイデアを実現し、農場を成長させる楽しさがあります。

りんご農家の1年の仕事の流れ

収穫されるのはおもに秋ですが、りんご農家のうかの仕事は一年中あります。

りんご農家のうかの仕事は一年中あります。

参考:一般社団法人青森県りんご対策協議会「りんご栽培の一年」

りんご農家の年収は?

りんご農家の年収は栽培するりんごの品種、農場の規模、地域の気候条件、市場価格、販売方法など様々な要因によって異なりますが、平均して500万円~600万円だと言われています。

りんご農家の年収は平均して500万円~600万円だと言われています。

りんご農家の実情と課題

ひとえにりんご農家といってもその営農形態は様々異なります。大きな農園で組織的・体系的にりんごを作っている農家もあれば、兼業農家として本業の傍らミニマムに営農している農家もあります。また高品質なりんごを作りブランド化して売っている農家や観光農園を営む農家、6次産業化し加工したりんごを販売している農家などりんごの売り方にもいろいろな種類が挙げられます。
このような営農の自由度の高さはりんご農家の多きな強みといえるでしょう。営農方法は様々異なりますが、共通する課題もいくつか挙げられます。

りんご農家の実情

現在、りんご農家の農園面積・収穫量・出荷量はいずれも減少の傾向にあります。

参考:農林水産省「作況調査(果樹)」

現在、りんご農家の農園面積・収穫量・出荷量はいずれも減少の傾向にあります。結果樹面積は3万4,600haで、前年産に比べ500ha(1%)減少しました。また収穫量は 60 万 3,800t、出荷量は 54 万 8,400tで、前年産に比べそれぞれ13 万 3,300t(18%)、12 万 1,400t(18%)減少しました。

出荷量が減少している一方で、りんごの卸売価格は上昇しています。

参考:りんご大学「青森りんごの価格の推移」

それに対して、りんごの価格は上昇の傾向にあります。出荷量が減少している一方で、りんごの卸売価格は上昇しているということができるでしょう。生産者の人手不足により生産量が減少していることや、消費者の購買のトレンドにあわせて高品質のりんごの需要が増えたことが背景として考えられるでしょう。

りんご農家の課題

高齢化と労働力不足

日本の農業は高齢化が進んでおり、特にりんご農家の平均年齢は65歳を超えています。高齢者が農業から引退する一方、若者の新規参入が少ないことが人手不足を加速させているといえるでしょう。特に収穫期の労働力不足は深刻で、ボランティアや援農バイト、外国人実習生などの労働力を集うことが課題となっています。また人手不足に比例し、栽培面積も徐々に減少しています。

りんご農家の平均年齢は65歳を超えています。

国際貿易の影響

自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)の進展に伴い、農業分野の競争が激化しています。特に輸入品との競争が増加し、価格が低迷すると懸念されています。しかし日本の品質の良さは国内外から大きく評価されているので、自由貿易は国外に日本のりんごをアピールできるチャンスだととらえることもできます !

手作業が多い

多くの農業の分野ではテクノロジーの進化に伴い順次機械化が進んでいます。しかしりんご農家は農作業の機械化が遅れていることで知られています。りんごはデリケートな果物であり、果実の品質を保つためには慎重な取り扱いが必要です。機械収穫はりんごを傷つけるリスクが高く、手作業での収穫が依然として優先されることが多いです。また、剪定や摘果などの作業も、木ごとの異なる成長状況に合わせた繊細な対応が求められるため、機械化が難しいとされてきました。

りんごはデリケートな果物であり、果実の品質を保つためには慎重な取り扱いが必要です。

りんご農家の年収を増やす工夫

上記で述べたりんご農家の実情と課題をふまえ、りんご農家の年収を増やす方法をご紹介します。

【高品質なりんごの生産】
高品質なりんごの需要が増加する今のトレンドに合わせ、品質の高いりんごを栽培することで収益を増やすことができます。高品質のりんごを作るには、
・市場調査を行い、人気のある品種や新しい品種に切り替える。
・効率的な栽培方法や最新の農業技術を取り入れ、収量と品質を向上させる。
などの方法がおすすめです。
【農園を拡大】
農園の広さが拡大されれば単に収穫量が増加するだけでなく、敷地の広さが拡大されることで機械が搬入されやすくなったりスマート農業が導入しやすくなります。これらのテクノロジーの介入により農作業やデータ管理が大幅に効率化されます。

敷地の広さが拡大されることで機械が搬入されやすくなったりスマート農業が導入しやすくなります。


【加工品の販売】
りんごは生食だけでなく、加工もしやすい果物として知られています。りんごを加工してジュースやジャムなどの商品を開発し、販売することで収益源を多様化することができます。たとえば、乾燥りんごチップスなど、保存性が高く、付加価値の高い商品を作ることも効果的です。
【観光農園】
観光農業は地域の観光資源としての役割も果たしています。観光農園としてのりんご狩り体験や農場見学など、観光と農業を組み合わせたビジネスモデルが注目されています。これにより、農家の収入源が多様化し、地域活性化にも貢献できます。


観光農園で働く農業求人一覧はこちら

りんご農家の将来性は?

上記の実情や昨今のトレンドをふまえた上でりんご農家の将来性についてご紹介します。

健康志向の高まり

りんごはビタミンや食物繊維が豊富で、健康志向の消費者に人気があります。健康意識の高まりとともに、りんごの消費が増加することが予想されています!また、オーガニックや無農薬のりんごに対する需要も増えています。
オーガニックな栽培にこだわる農業求人一覧はこちら

りんごはビタミンや食物繊維が豊富で、健康志向の消費者に人気があります。

新技術の導入

農業技術の進歩は、りんご栽培の効率性と生産性を向上させます。先ほど紹介したように、りんご農家は機械化が遅れている分野として知られています。しかし、りんご農家でも導入できる新技術は存在し、うまく活用している農家さんもたくさんいます!
スマート農業技術の導入はすでに多くのりんご農園で始まっており、例えばドローンを用いて圃場の監視、作物の健康状態のモニタリング、農薬や肥料の散布を行っています。他にもAIシステムを用いた病害虫予測や作物管理の最適化、選果機、スマート灌漑システム、ブロックチェーン技術などの最新技術も続々と導入されており、作業の効率化や農家さんの負担軽減が図られています。

りんご農家になるには?

りんご農家に必要な資格とスキル

りんご農家になるにあたり必要となる資格やスキルは特にありありません。しかし、農園間を移動したり重い農作物や機材を運ぶのに必須な運転免許や、直販で役立つ資格、安全にまつわる知識が身に着く資格はもっていて損はありません。農作業に関しての知識を学ぶことができたり作業の効率化を図れたりすることのみならず、周囲や消費者からの信頼を得ることにもつながります!
資格取得支援のある求人はこちら

りんご農家を始めるためのステップ

りんご農家を始めるとき、まず自身の営農形態を選ぶところから始まるでしょう。営農形態は主に、

・新規自営農業就農者
家族経営体の世帯員で、他の仕事から自営農業への従事が主になった者。
・新規雇用就農者
法人等に雇用されることにより、農業に従事することとなった者。
・新規参入者
土地や資金を独自に調達し(相続・贈与等で親の農地を譲り受けた場合を除く)、新たに農業経営を開始した経営の責任者及び共同経営者。

の3つが挙げられます。またそれぞれ、専業か兼業か、どの地域にするか、規模はどのくらいか、といった項目も就農にあたって決めなければいけない重要な項目となります。自身のライフスタイルに合わせた働き方ができるといいですね♪

自身のライフスタイルに合った営農形態を選びましょう。

独立支援可能の農業求人一覧はこちら

アルバイトやボランティアでりんご農家を体験してみよう!

いざ働くことが決まると、農作業や農園の経営にまつわる知識を身に受ける必要があります。研修や地域の農業講座での学習はもちろん、援農ボランティアや住み込み農業バイトでも農業の知識を身に着けることができますよ!

また新規就農にあたり受けられる支援も多く存在するので、こちらもチェックしてみてください♪

まとめ

りんごの収穫を通じて、自然の恵みを感じられるりんご農家の仕事。工夫次第で多様な営農をすることができますよ。りんご農家であなたらしい農業ライフを送ってみませんか?
りんご農家の求人一覧はこちら

よくある質問

りんご農家になるにあたり必要となる資格やスキルは特にありありません。しかし、農園間を移動したり重い農作物や機材を運んだりするのに必須な運転免許や、直販で役立つ資格、安全にまつわる知識が身に着く資格はもっていて損はありません。農作業に関しての知識を学ぶことができたり作業の効率化を図れたりすることのみならず、周囲や消費者からの信頼を得ることにもつながります!

栽培するりんごの品種、農場の規模、地域の気候条件、市場価格、販売方法など様々な要因によって異なりますが、平均して500万円~600万円だと言われています。

りんごは繊細な果実のためきめ細かい栽培が必要となります。そのため機械化がなかなか進まず栽培の多くの工程が手作業で行われています。また、病害虫に対して脆弱であることや熟度やサイズなどの選別には労力とコストがかかります。さらに台風などの天候リスクが収穫量に大きな影響を与えることもりんご農家の大変さとして挙げられます。

この記事をシェアする
農業の仕事を探すなら農業求人サイト「農業ジョブ」

この記事を書いた人

  • 農業ジョブ 編集部
  • 農業求人情報サイト「農業ジョブ」を15年以上運営してきた、農業に精通したスタッフが運営!

    日本の農業・林業・漁業を盛り上げるべくさまざまな視点から情報を発信中!

    農業ジョブ公式Instagram
こちらもオススメ