▲top

副業で農業はできる?【儲かる】未経験から始める小規模農業のコツ

副業農業の魅力と始め方ガイド

農業は副業にするのにもってこいの業種と言えるでしょう。『副業農業』なら、自分の手で育てた野菜が食卓に並ぶ喜び、農業にまつわる知識、収入アップが同時に手に入りますよ!本記事では初心者でも簡単に始められる方法をご紹介します。あなたも今日から副業農家デビューしてみませんか?
副業などの農業求人一覧はこちら

副業で農業することは可能?

副業農業とは主に本業を持ちながら、副業として農業を行うことを指します。副業農業は、都市部に住む人々や、農業に興味があるにもかかわらず専業農家になるのは難しいと感じている人々にとって、収入を補完しながら農業の楽しさを体験する良い方法です。また、自給自足を目指す人や自然との触れ合いを求める人々にとっても魅力的な選択肢となります。

副業農業は、収入を補完しながら農業の楽しさを体験する良い方法です。

副業と兼業の違いは?

しばしば、副業農家と兼業農家の2つが混在し紹介される場合があります。「兼業農業」と「副業農業」はどちらも農業を主な収入源以外として行う点で共通していますが、その定義には細かい違いがあるようです。農林水産省の取り決める基準に従って以下でまとめています。


名称
定義
主業農家農業所得が主で(農家所得の50%以上が農業所得)、1年間に60日以上自営農業に従事している65歳未満の
世帯員がいる農家
準主業農家農業所得が主で(農家所得の50%未満が農業所得)、1年間に60日以上自営農業に従事している65歳未満の
世帯員がいる農家
専業農家世帯員の中に兼業従事者(1年間に30日以上他に雇用されて仕事に従事した者、または農業以外に自営業に従事した者)
が1人もいない農家
副業的農家1年間に60日以上自営農業に従事している65歳未満の世帯員がいない農家
主業農家及び準主業農家以外の農家
兼業農家世帯員の中に兼業従事者が1人以上いる農家
参考:農林水産省「用語の解説」

このような分類をみると、多くの方が副業農家に対して「兼業農家」の定義のような認識を持たれているのではないでしょうか。そもそも兼業従事者とは、1年間に30日以上他に雇用されて仕事に従事した者、または農業以外に自営業に従事した者と定義されています。本業があり、それとは別で農家を始める場合は副業的農家ではなく兼業農家に分類されます。
就農にあたって、どのような形での就農であるのかを自治体に伝えなければいけない事があります。自治体によっては就業体系の区分により受けられる支援や扱うことのできる作物に違いがあります。副業による就農を目指す人はぜひこの基準を確認してみましょう。

「兼業農業」と「副業農業」はどちらも農業を主な収入源以外として行う点で共通していますが、その定義には細かい違いがあるようです。

公務員の副業農

公務員は副業を禁止されてるイメージがあるかもしれません。しかし、最近では副業で農業に従事することが認められ始めています。これは近年における農業人口の減少が原因といえるでしょう。副業で農業をするときは本業に支障をきたさないことが原則ですが、ある程度自由に営農できると言われています。副業農業では扱える作物の品種や就労期間を決めている自治体もあるのでチェックしてみてください!

副業農家の年収はどのくらい?

2022年にJob総研が行った調査によると、農業の副業・兼業で得ている年収の中央値は100万円です。一見するとこの数値は低く見えるかもしれません。しかし本業を続けながら農業が営めることは将来的に専業農家を目指している人にとって、技術を身に付けながら収入アップを図れる効率的な方法となります。また自身で育てた作物が実際に食卓に並ぶことは何ものにも代え難い、達成感あふれる体験となるでしょう。

副業農業のメリット・デメリット

副業農業のメリット

【収入源の多様化】
まずなんといっても、副業農業を行うことで、本業以外の収入源を確保できます。収穫した作物を販売することで追加の収入を得ることができます。
【自給自足の実現】
自分で育てた野菜や果物を食べることで、食費の節約ができます。また、新鮮で安全な食品を手に入れることができるので、健康面でもメリットがあります。
【ライフスタイルの充実】
自然と触れ合うことでリフレッシュでき、ストレスの解消にもつながります。農業は体を動かす活動でもあり、健康的なライフスタイルを促進します。また自分のライフスタイルにあったペースで農作業ができるという点も副業ならではの良い点としてあげられるでしょう。

農業は体を動かす活動でもあり、健康的なライフスタイルを促進します。

【学びとスキルの習得】
植物の栽培や農業技術について学ぶことで新たな知識やスキルを身につけることができます。また、将来的に農業を本業にしたい人にとって、実践を兼ねて農業の知識を身に着けることができる良い機会となるでしょう。

副業農業のデメリット

【時間の確保】
本業と農業の両立は時間管理が難しく、特に農業は天候や季節に左右されるため、作業のタイミングを計る必要があります。これが本業の時間を圧迫することがあります。
【初期投資とコスト】
農業には土地や道具、種子などの初期投資が必要です。また、これらの費用は初めての農業者にとって予想以上に高額になってしまうことも。副業農業を始めるにあたり受け取ることのできる補助金は多く存在します。自身の自治体の補助金にまつわる情報をチェックしてみてください。
【労働の負担】
農業は体力を必要とする作業が多く、副業として行う場合でも肉体的な負担がかかることがあります。特に農作業に不慣れな場合は怪我のリスクもあります。

農業は体力を必要とする作業が多くあります。

副業農業の種類と選び方

副業農業の営農方法は主に5つ挙げられると言えます。それぞれ特徴があるのか、どんな方に向いているのかをそれぞれご紹介します。自身にあった営農スタイルを探しましょう♪

方法特徴向いている人初期費用
市民農園土地を借りて営農土地を持っていない人、初期費用を抑えたい人2万円〜8万円
週末農業週末や休日に農業活動を行う本業と農業の両立を目指す人12万円〜40万円
シェア畑複数人で土地を共有して農業協力して作業を進めたい人、農業を学びたい人4万円〜13万円
家庭菜園自宅の庭などで行う小規模な農業小規模で簡単な農業から始めたい人8,000円〜3万円
半農半X他の職業(X)を持ちながらの農業農業と別の専門的なキャリアを両立させたい人数十万円〜数百万円

市民農園

これは土地を借りて農業をする方法です。市や自治体、企業などが提供する共有農地で、区画を借りて農作業を行います。短期間から長期間の契約が可能で、基本的な農業設備が整っていることが多いので、農具を持参せず参加できる施設がほとんどとなっています。
農業を始めてみたいが、自分で土地を持っていない人、農業にかかる初期費用を抑えたい人、都市部に住んでいて手軽に農業を楽しみたい人におすすめできる営農方法となってます。

週末農業

週末や休日に農業活動を行うスタイルで、フルタイムの仕事を持っている人が多いです。家族や友人と一緒に楽しむことができ、趣味と実益を兼ねることができます。
平日に本業があり、週末にリフレッシュや新しいスキル習得をしたい人、家族と一緒に自然と触れ合いたい人、本業と農業の両立を目指す人にイチオシの営農方法です。

副業農業は家族と一緒に自然と触れ合いたい人、本業と農業の両立を目指す人にぴったりの働き方といえます。

シェア畑

複数人で土地を共有して農業を行う方法です。農作業のノウハウを共有したり、収穫物を分け合ったりします。コミュニティ感が強く、初心者でも経験者から学べる環境が整っています。
農業経験が少ないが学びたい人、他の人と協力して作業を進めたい人、社交的な活動を好む人にうってつけのスタイルです。

家庭菜園

自宅の庭やベランダ、屋上などで小規模な農作物を栽培する方法です。自分のペースで自由に農業を楽しむことができ、収穫物を自家消費することができます。
小規模で簡単な農業から始めたい人、自給自足の生活を体験したい人、家族と一緒に育てる楽しさを味わいたい人に向いていると言えるでしょう。

半農半X

農業を収入源の一部としつつ、他の職業(X)を持つスタイルです。「X」にはアーティスト、作家、エンジニアなどが含まれます。自給自足と社会貢献、というライフスタイルのバランスを追求する営農プランとなっています。
農業と別の専門的なキャリアを両立させたい人、自由なライフスタイルを求める人、持続可能な生活を志向する人におすすめできる営農スタイルです。

副業農業を始めるためのステップ

副業として農業を始めるにあたりいくつかのステップを踏む必要があります。

初心者におすすめの作物

兼業で農業を始める人にイチオシの作物をご紹介します。

副業農業では「手間がかからない・狭い土地で育つ・単価が高い」といった作物の育成をおすすめしています。

①手間がかからない
ミント、バジル、タイムなどのハーブ類は手入れが比較的簡単で、病害虫にも強いです。また、レタスやほうれん草などは成長が早く、頻繁な管理が不要であり手間がかからず育てやすい作物として知られています。

②狭い土地で育つ
本業と両立するため、副業農業の現場はコンパクトであることがほとんどです。しかし、プランターで栽培できる作物を扱うと広い敷地がなくとも十分に農業を営むことができます。たとえば、トマト、パプリカ、キュウリなどはプランターでの栽培が可能です。またストロベリーやラズベリーは狭いスペースで育ちやすく、容器栽培もできます。

③単価が高い
副業農業では作物を扱うスペースが限られ、収穫量も多くはない場合がほとんどです。つまり、収益性が高い作物を扱うことがより効率的で儲かる営農につながると言えるでしょう。バジル、タイム、オレガノなどの香りの高級良いハーブは、料理の付加価値を高めるため高価に取引されます。また、市場で珍しい種類のミニトマトやカラーキャベツ、アーティチョークなどは高価で取引されることが多いことで知られています。

収益性が高い作物を扱うことがより効率的で儲かる営農につながると言えるでしょう。

お手伝やバイトで農業知識を学ぼう!

副業農業をスタートさせる予定の人のうち農業を全く新しく始める人はその知識不足に悩むかもしれません。しかし、農家さんへのお手伝いやボランティア、バイトなどにより農業にまつわる知識を身に着けることができます。特に農業バイトは給与を得ながら農業知識を身に着けることができる点が魅力となっています。経験がなく営農の知識が不足したままの状態よりも、実戦経験を積み知識を備えてから農業を開始する方が安心です。また農業バイトでは農業に関する有識者とつながることができ、就農後頼れる人脈ができるという点もメリットとして挙げられます。


夏休みの住み込み農業バイト特集はこちら

副業農業の初期費用は補助金を活用しよう!

副業農業を始めるとき、補助金を活用すると初期費用が大いに削減できます!
たとえば、農業次世代人材投資資金(経営開始資金)と呼ばれるものがあります。これは国が発行する補助金であり、新規就農者を支援するための補助金となっています。農業経営を始めてから経営が安定するまでの3年間、最大年間150万円を受け取ることができます。

小規模農業で成功するためのコツ

効率的な農業管理とコスト削減方法

前述のとおり、副業農業の現場はコンパクトであることがほとんどです。つまり、コンパクトな土地で効率的に営農する手段を考えなければらりません。これには先ほどご紹介した「手間がかからない・狭い土地で育つ・単価が高い」作物を育てることをおすすめしています。
また、農業にまつわる新技術を導入することで効率的に営農できるようになるでしょう。SNSを活用して農場の情報や商品の魅力を発信したり、ドローン、IoTセンサー、AIなどのスマート技術を導入したりすることで小規模農家でも効率的な生産が可能となってきています。

儲かる販売チャネルの選び方

副業農業で収入を得る場合、育てた作物を販売することになります。その販売チャネルの選択肢は多岐にわたりますが、今回は特に副業農業におすすめのものをご紹介します。

【直売所】
中間マージンがないため、価格競争に強く、収益率が高いことで知られています。また地元の消費者に新鮮な農産物を提供できるため、リピーターを確保しやすい点も強みといえます。
【オンラインマーケットプレイス】
オンラインサービスによる販促は全国の顧客にアプローチが可能となります。一般的に、珍しい作物や有機農産物を販売する場合、需要が高いと言われています。

【ふるさと納税】
地方活性化の一環として、地元の農産物を広めることができます。また高価な農産物でも高額納税者にアピールできることでもメリットと言えるでしょう。
【JA(農協)】
JA(農協)では、決まった価格で販売ができるため、安定した収入を得ることができることが魅力として知られています。ですが、形や大きさに一定の基準が求められ、基準を満たさない場合は販売が難しくなることがあります。基準を満たしたものはJA(農協)で、基準に合わないものは直売所など別のチャネルで販売するなどの工夫が必要です。

副業農業のこれから

そもそも近年農業従事者のうち副業的に農業を営む人の割合は徐々に増加しています。現在他に仕事をしながら農業を営む人の数は、専業農家の約2倍とも言われています。これには、

・政府が副業の推進を認めてから、社員の副業を認める企業が増加している。
・「安全な食」に対する意識の広がりや環境意識の高まりと共に、有機農業や自然農法などのサステナブルな農業への関心が増えている。これに伴い、自ら野菜作りに挑戦する消費者が増加している。
・都市部の人々が地方に移住し、農業を通じて地域経済に貢献する動きが見られます。地域の活性化にも寄与する活動の一環として副業農業が選ばれている。

などの理由が考えられます。リモートワークのさらなる普及や、インターネットを通じた消費者と直接取引するプラットフォームの充実化が今度進むことで副業農業はさらに社会に浸透していく働き方だと考えられます。

まとめ

副業に農業を選択する人が増えています。本業のスキマ時間に稼ぎたい人、趣味を広げたい人、農作業を通して家族とのコミュニケーションを増やしたい人など…。あらゆる方におすすめできる働き方と言えます。あなたも今日から副業農家デビューしてみませんか?
農業ジョブの農業求人一覧はこちら

よくある質問

本業で務める会社の就業規則をよく確認し検討したうえで副業を開始しましょう。本業に支障のない範囲で副業をすることができるのか、そもそも会社が副業を許可しているのかということを事前によく確認しておく必要があります。

副業農業では本業の傍らミニマムに営農を行うケースがほとんどです。その多くは「少しの実益が伴う趣味」、のように捉えられています。副業農業で潤沢な利益を出す人は多くありませんが、副業農業を継続することで大きなビジネスとして規模を拡大できる可能性もあります。そのためには、農業にまつわる知識だけなく経営に関しても十分な知識をつけておくことが大切です。

副業農業では「手間がかからない・狭い土地で育つ・単価が高い」といった作物の育成をおすすめしています。

この記事をシェアする
農業の仕事を探すなら農業求人サイト「農業ジョブ」

この記事を書いた人

  • 農業ジョブ 編集部
  • 農業求人情報サイト「農業ジョブ」を15年以上運営してきた、農業に精通したスタッフが運営!

    日本の農業・林業・漁業を盛り上げるべくさまざまな視点から情報を発信中!

    農業ジョブ公式Instagram
こちらもオススメ